※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

知人の子供の療育について話したことを後悔しています。相手を傷つけたかもしれないと感じています。どのように答えるべきだったのか悩んでいます。

知人の子供が療育に通うという話をしたんですが、後々、私は相手を傷つけてしまったかなって後悔してしまいました。


まず、そんな感じはないってことをつたえ、そのあとに、その子がうちの子に優しくしてくれたことを伝えました。
その子とうちの子との共通点もあり、うちもそうだよっていう話をしました。


自分がその知人の立場だったら、何がわかるのとか一緒でも違うんだよとか思っちゃうなって冷静に思っちゃって。

療育は少しだけ知識はありますが全部を知ってるわけもなく話をしてしまったので悪いことしちゃったなって後悔してます。そこで何と答えてあげた方がよかったのかもわかりません。

コメント

イチゴ

療育通ってますが、悪い風には思いません。むしろ同じ点を言って寄り添ってくれてありがとうと思います。
何が正解かは分かりませんが、寄り添って貰えるのは今でも嬉しいし、理解して手伝って貰うとかされたら本当ありがとうって気持ちになります!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言って頂けて安心しました😢
    ありがとうございます😭

    • 9時間前
ぺんぎん

その人にしか分からないことってあると思います💦もしかしたら嫌な気持ちにさせてしまった可能性はあるかもしれません💦
余計なことは言わず、話を聞くだけでも良かったかもです🤔
とはいえ、冷静になると色々考えちゃいますが、その場では難しいですよね💧‬

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦次からは聞く方に回ろうと思います✨
    ありがとうございます😊

    • 9時間前
はじめてのママリ

わたしも知人の立場ですけど、
逆に嬉しい言葉かなあと思いました。
自分の子供の良いところとか言ってもらえたり、一つ一つの行動がうちの子変かな?って不安になってるので、うちもそういうのあったよ、と言われるとちょっと安心しますね。
これまで通り仲良くしてくれたら嬉しい気持ちになります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共通点が多かったので、逆にわたしも悩みまではいきませんが、同じ方がいてこうであーでってつい話してしまいました。
    子供同士会えば仲良く遊んでいるので機会があったらまた色々話せたらなって思ってます☺️
    ありがとうございます✨

    • 9時間前
まろん

「うちもそうだよ」ということは主様のお子様も療育に通われているということですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    うちは通ってないです。
    口調がきついっていうのが共通点だったので、うちもだよって話をしました。

    • 9時間前
  • まろん

    まろん

    診断済みの子いますが、療育に通っていないのに何が同じか分からなかったです。無理に何かを答えようとするのではなく、聞き手に回ったほうが良かったかなと思います😣💦

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次からはそうします🥺
    ありがとうございます✨

    • 3時間前