
子どもの脳の成長に関して、育児を振り返ると自宅保育や動画視聴が多かったことを反省しています。もっと絵本を読むべきだったのではと感じています。
脳みそは3歳くらいまでにほぼ完成するから
それまでにいろんなトレーニングをするといい
とはよくいいますよね、、
しかし恥ずかしながら、その知識が頭の片隅にありながらも
もうすぐ3歳の子の育児を振り返ると
自宅保育。
YouTubeやアニメを見せる時間が長い育児だったかなあと反省です…
自分なりには、支援センターやママ友親子付き合いなど
疲れるけど、頑張ったこともありますが
やっぱ、もっとちゃんと絵本読むべきだったよなとか
すでに差がついてるのかなあなんて、、
- ママリ

ママリ
やってる人は胎児からやってるし、やってない人は小学生になってもやってないし、上や下を見てもキリが無いかなと😌
主さんもきっとそのときの精一杯でされてきたのではと思います😊
今からでもやれることやりましょ✨

み
コロナ真っ只中でどこにも出かけられず、自宅保育の私の精神を保つためにYouTube見せまくってましたが、どちらかと言うと優等生に育ってます😁
喋るのも早かったですし、しっかりこちらの言うことも理解してますし、幼稚園でも困りことも無く、ひらがなも年少のうちには読み書きも出来てました!
全然、大丈夫ですよー✨️

みな
YouTube便利なのでやっぱり見せちゃいますよね、、、、
うちもなんとなく罪悪感があって、最近はオンライン習い事のサブスクをやっています
運動とか英語とか工作とか、色々できるんですけど、
オンラインでYouTube感覚でできるので楽しんでいます!
画面を見続けるだけにならないのでオススメです✨
コメント