※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

男性に察してもらうのは難しいと言われますが、仕事では周囲を見て察することが多いのはなぜでしょうか。

よく男の人に察しては無理だって言いますけど、仕事ってどうしてるんですかね?

仕事も周りの状況把握して察して動きますよね?

コメント

ままち

仕事でも察しが悪い男の人いますよね😩
職場の男性社員がまさにそう😫

自分の旦那がどうかわからないけど
どうやって仕事してんだ😵‍💫って
思うことあります😂

  • ままり

    ままり


    そういう人はやっぱ家でも…なんですかね笑

    外ではやってるけど家ではしなかったら意味わからないですよね😨

    • 7月25日
みにまま

気持ちの面の察するって仕事ではあまり必要ないのでその違いですかね?家事とか察して動いて欲しいってことかな?

  • ままり

    ままり


    気持ちの面なんですかね…

    仕事でも手が空いたから自分がやったら他の人も違うことができて早く終わるとかもあるじゃないですか💡
    それも状況みて察してて事だと思うんですけど、それがなぜ家庭においては"男の人には無理”となるのか不思議に思いまして笑

    • 7月25日
ママリ

それすごく疑問に思ってました!
回答になるかわかりませんが…
男しかいない職場で働いている夫に仕事の話聞くと「お願いしていた仕事が全く手つけられてなくてブーメラン」とか「帰り際にこれやってって言われて遅くなった」とか聞いてて、結局こう言うことかと納得。
夫の行動が、家でも同じこと起きてます(笑)
察しては無理でも指示すれば大丈夫と思ってますが、指示してもやってないのでそういう生き物なんだと諦めてます😂

はじめてのママリ

私もそれ考えてたのですが、家だと妻がやってくれるって甘えや、そもそもやらなくていいとはなから思ってるとかそんな感じゃないかなぁって思いました!

ママり

男性の多い職場で働いてます。
職務上、察して前もって動ける優秀な人はたくさんいます。計画的に追われるように事前に動いておいて、きっちり定時内に仕事終わらせて、保育園にお迎えに行く男性も多いです。依頼した仕事のリマインドは、期日前に定期的にしてる人も多いです。

我が家は家庭内が仕事のような雰囲気の時もあるので、主人は家庭内でも察して家事育児炊事買い出しなど動ける人です。察して動けない男性に直面した女性の声が大きいのかな🤔と思ってます。