※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

分譲マンションのサービスバルコニーに鳩が来て困っています。自分で対策をしたいのですが、どのような方法がありますか。

分譲マンションの鳩対策何かしていますか?
先ほどふと窓を見ると、サービスバルコニーの手すりに鳩が止まっていてびっくりしました💦
そういえば昨年入居して以来あまりサービスバルコニーを見る機会がなかったので窓を目いっぱい開いてみてみると、鳩のふんや羽が落ちていました🥲
気持ち悪すぎてきついです…
分譲なので自分で対策をしないといけないかと思うのですが、どんなことしたらいいですか?
Amazonでいろいろ探しているのですが、実際にアドバイスいただけたら嬉しいです😭

コメント

ままり

うちはマンションではなく集合住宅で入居している部屋は個人で対策しなければいけません。
ネットがかけられそうならそれが1番だと思います。
うちは隣の部屋(入居中)にめちゃくちゃきて、上の部屋(空き部屋)にも来てて糞害もですがうちの手すりにも鳩が毎日朝5時くらいからとまってうるさくないてて、隙間は入れないようにネットをかけ、手すりにも止まれないようにギザギザになるように100均で針金を買ってきてとまれないように針金を上むきになるようにくくり付けるというか、、、モールをくるくるする感じでつけて先を少し広げてとまったときに必ず当たるように設置しました。手すりの下の方も!笑

以前はと避け、猫よけとして使える剣山?みたいなのをつけてましたがそれの上に乗ってたので、針金作戦となり、今のところ成功しています。
空気を入れるカラスの偽物みたいなやつやアルミホイルをとりあえずヒモに括り付けてお祭りみたいな状態にもして、ベランダの手すりより低いところにも入りづらいようにしています!
もううるさすぎで子ども達も早朝から起きて大変だったのと、たまごを産まれてからでは遅い!と思って頑張りました。
もう数ヶ月経ちますが、それ以降うちにはきてません!
自分たちがベランダに出たときの見栄えは良くないですが、下を歩いている人がわざわざピンポイントでうちのベランダを見ることはないだろうし、みたとしても針金までは見えないと思うので全然問題ないです😊

  • ままり

    ままり

    あとうち2番目が鳩のフンや羽でアレルギーが出るようになってて一時期通院していたのもあり、結構しっかりいろいろ試しました。
    ハイター撒いて臭くするのは一瞬しか効かなくて、カラスの模型みたいなのも慣れたら意味がなくなってしまいました。
    羽根に何かが触れることをとても嫌うらしいので針金を上向けなくてもばねのように横向きに巻いて行ってもとまらないと思います!
    ベランダの手すりには一応見栄えの関係でやめたって感じです😂
    でも電気メーターの上はグルングルンにしてから来なくなりました😙

    • 23時間前
くう

分譲マンションに住んでいる時にしていた鳩よけ対策は、Amazonで売ってる『ハト激逃げ』というものを購入して吊るしてました。
2〜3ヶ月で交換は必要ですが、効果はありました。

一番いいのはネットをつけることだと思いますが、私の住んでいたところみたいに景観の関係で色の指定があるかもしれませんので、管理会社に相談してみた方がいいと思います。
ちなみに私が住んでたマンションはあまりに鳩の被害が拡大したので、マンション全体でネットをはることが決まったらしいです。