
新潟市民病院にてこれからの妊婦健診、分娩もお願いします。そこで新潟…
新潟市民病院にてこれからの妊婦健診、分娩もお願いします。そこで新潟市民病院にて予定帝王切開された方にお話を聞きたいです🙇♀️
①予定帝王切開の場合、何週頃に手術組まれますか?候補日など提示されて選べるのでしょうか?帝王切開された時間は午前中ですか?
②妊婦健診は予約してだと思うのですが、予約してても待ち時間は長かったりしますか?健診時の手出しなどありましたか?
③エコーは4Dありますか?スクリーニングはありますか?
④エコーは録画などできますか?してもらえますか?
⑤個室と大部屋、どちらがおすすめですか?
今ざっとお聞きしたいのは以上ですが、他なんでも参考にさせて頂きたいのでたくさんコメントお願いします🥹
- ぴーちゃん(妊娠9週目, 生後8ヶ月, 2歳3ヶ月)

まり🔰
市民病院で出産しました。
双胎妊娠でいろいろあって緊急帝王切開でしたので①についてはお答えできませんが、
②朝イチとか朝早い時間ならサクサクいきます。遅れても10-15分程度だったと思います。後の方の時間だと前の診察がずれ込んで1時間くらい待つこともありました。そういう時は「今〇〇時予約の方の診察中です」みたいな張り紙がされていましたね。
手出しは毎回500円くらいでした。
③スクリーニングエコーありますよ。任意です。手出しなく受けられます。スクリーニングの時に4Dもちらっと見せてもらいました。
④エコーは撮影禁止です。どの先生も毎回エコー写真を数枚くれます。夫にもエコーを見せたかったので、その時だけ付き添いで来てもらってました。
⑤個室希望でしたが満室で入れず、大部屋になりましたが、まさかの私しかいなくて、ひろーーい個室となりました(笑)
ただ、私は早産で子どもたちがすぐnicu入院となり母子同室が叶わなかったので...病院側の配慮だったのかもしれません💦
大部屋だとトイレが共用だったり、家族と電話するのにわざわざ電話室に行かなきゃだったりなので、個室希望は出すだけ出しといた方がいいと思います!(個室なら電話もYouTubeもOKで気楽です)
コメント