
コメント

はじめてのママリ🔰
育休中の薬剤師です。
妊婦中に中耳炎と外耳炎との診断で心配になりますね。
妊婦中の薬についても胎児への影響が心配なのは薬剤師している私もよく調べていたので分かります。
私も疾患は違うのですが、副鼻腔炎でアモキシシリンとオーグメンチン、クラリスロマイシンが処方され、蕁麻疹でロラタジンが処方されました。
アモキシシリンは、古くから薬で妊婦への使用歴も多く、妊婦へも安全に使用できるとの報告がされています。
また、ロラタジンは同じアレルギー剤の中でも妊婦に対しての研究報告が多くあり、奇形などの危険性は認められていないため妊婦に使いやすい薬とされています。
もし服用されて気分が悪くなったり、不安だとのことでしたら、産婦人科に相談されてください。
産婦人科の先生も診察のときに考慮して診察してくださると思います。
るん🔰
回答頂きありがとうございます。
実際に同じものを服用されていたとのこと、また薬剤師をされているとのことで、この回答を頂き、本当に安心いたしました。追加の質問になってしまって大変恐縮なのですが、抗生剤は特に飲みきり(私の場合は1週間分)を推奨されたのですが、症状が改善してきた場合は飲むのをやめても問題はないのでしょうか。飲む量は最低限にしたいとの思いからですが、薬剤師さんの目線でアドバイスがありましたら頂けると大変幸いです。
はじめてのママリ🔰
先ほどの回答が少しでも安心材料になったようでよかったです。
抗生剤を服用途中でやめてしまうと、症状が治まってもまだ体の中に残っている菌はいるため、その菌が再度悪さをする可能性や、その薬による耐性ができてしまう可能性があります。
そのため、処方された1週間分はしっかりと飲み切ってください。
また、ロラタジンは外耳炎に対しての痒みや炎症に対してだと思われるので、こちらは今ある症状が落ち着き次第終了でもいいかなと思います。
もし、今後また抗生剤が処方された場合は(産まれた赤ちゃん含め)、症状が落ち着いていても、他の対症療法の薬はやめても、抗生剤などの薬はしっかり日数分飲み切るようにしてもらえたらと思います。
不安な場合は、処方医や薬局の薬剤師に相談していただけたら、その不安に答えるよう説明すると思うので、たくさん質問してください。
るん🔰
やはり抗生剤は飲み切りが原則なのですね。ロラタジンについてはおさまった時点で一旦やめてみようと思います。明日、また薬局の薬剤師さんに一応確認させて頂こうと思います。心配性なため不安でしたが、実際にご妊娠中に同じお薬を使用されてたというお話も安心しましたし、抗生剤の飲み方についてもとても参考になりました。ありがとうございました!!