
2歳の子どもが遊び場で他の子のおもちゃに手を出し、トラブルが起きました。注意すると泣いてしまい、いつになったら待てるようになるのか悩んでいます。貸してと言うこともできません。
今2歳、来月3歳の子です
遊び場で、たまに他の子があそんでるおもちゃに手を出してトラブルになります…
相手の子が
僕が今使ってるからね!と言ったんですが
まったく気にせず普通に手を出してしまい
私が順番だよ!と注意したらギャン泣き
相手の子もギャン泣き
(相手のママは、一緒にやろうよ?と注意したから)
申し訳なくて相手の親子に謝り帰宅。
いつになったら一旦待てるようになりますかね、、
かして、とかもできません
- ママリ

あーくん
初めまして^ - ^
私の上の子は,いま、3歳半です^_^同じです^_^いまはまだ、マシになりました。もちろん手を出すことも多すぎてマシと言っても0なんて程遠いですが泣き笑い。
というのも、昨年の9月から療育へ。そのおかげかもなあっと。やはり同年代や上の子からの刺激があるから、自分の中で葛藤して成長してくれていそうです^_^
家族での公園も、使いたいやんなー、ほしいねんなっと共有してから、それはお友達のやから、同じやつ買おう(安いもののみ笑笑)とか、家帰ってからやろうとか、、。お菓子作戦むりなら最終は、ダメやけどYouTubeで気を引いてその場を離れるのみです^_^
相手の親御さんも優しそうなら,まだいる場合もありますが、理解があまりなさそうなら離れます^ - ^
うちのこは、ちなみに自閉と多動です^ - ^もちろん、ママリさまのおこちゃまは違うと思いますので、療育じゃなくても保育園や幼稚園で一歩進んで、バックして、、を繰り返して、いつのまにかできるようになるのかなっとおもいます^_^ざっくりなお答えで失礼しました^_^
コメント