
子供のアレルギー検査について、結果が1〜2週間かかる検査をいつ受けたか教えてください。卵白アレルギーが判明し、アレルギー科の受診を考えています。
子供のアレルギー検査について質問です。
検査結果が出るのに1~2週間かかるタイプのアレルギー検査はいつ頃されましたか?
小児科で2~3滴の血を取り30分で検査結果が出るタイプのアレルギー検査にて、卵白アレルギーが判明したので、アレルギー科のある小児科または皮膚科に行ってみようと思っています。
皆様のお子様はいつ頃このようなアレルギー検査をされたのか教えてください。
よろしくお願いします🙇♀️
- あーる(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは症状が出て受診したのが8ヶ月頃でした!
卵白は食べて症状が出るのですか??
あーる
初めて卵白を食べた2時間後に、胃の中の物を全て出すぐらいの大量嘔吐をしました…
卵黄は卵黄ボーロを小袋1袋食べても、何の症状もありません。
血液検査って結構血を抜かれると思うのですが、ジッと出来ず泣いてましたか?
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
消化管アレルギーかもしれないですね💦
そのくらいの月齢だと、タオルなどで巻いて動かないようにしてもらっての採血になると思います😌うちのかかりつけは、親は部屋前で待機で完全に任せる感じでした!
うちはわりとすぐ採血してくれて5分ぐらいで戻ってきました😌採血は泣いてましたが、戻ってきた時はケロッとしてました!笑
大変だと思いますが、頑張ってください!
あーる
消化管アレルギーは血液検査では分からないみたいですし少し厄介ですね💦
同じ部屋にいると可哀想で見てられなくなりますもんね…
私もそのタイプである事を願います!
アレルギーが可哀想で仕方がないですが、治るだろうと信じて頑張ります!
はじめてのママリ🔰
消化管アレルギーは成長とともに治ると聞きますので、大変ですが食べられるようになることを願いましょう✨
我が家は4歳でまだまだ克服できてないのですが、まずは小学校を目標に少しずつ食べられるようになったらと思ってます^^
あーる
娘さんの卵アレルギーはレベルでいうとどれくらいでしたか?
大きくなるにつれて食べられる量は増えてきて良かったです😖
はじめてのママリ🔰
うちは卵小麦乳で、小麦がクラス6、卵乳が4でした!
今は小麦の負荷試験を始めて、うどん2g食べられるようになりました😅(0.5gからスタートでした)
うどんが3gまで行ったら、卵の負荷試験をするみたいです!
先は長いですが、がんばりましょう✨