※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

明日、息子の個人面談があります。息子は友達が多いですが、いじめのようなことを感じている様子です。先生に伝えるべきか悩んでいます。どう思いますか。

明日、小2の息子の個人面談です。

息子はおしゃべり大好き、友達にも自分から話しかけたりして友達は多いほう、高学年にも結構友達がいるようです。
高学年の子を友達と言ってることに違和感ありますが笑
この前、地元のお祭りで会った2個上の子を苗字呼び捨てで呼んでいて、まじか、と思いました。笑
1個下の子にも苗字呼び捨てで呼ばれていて特に気にしていないようでした。笑
普通なのでしょうか?笑

ま、この話は関係ないのですが!

そんな息子ですが、以前「僕いじめられてる」と言ってきて、内容を聞いたら、
・席近い子が道を(席と席の間)を通せんぼして僕を通してくれなかった→普段から仲良しな子
・僕の話だけ無視する→ターゲットにされてるわけではないっぽい

いじめほどではないように感じますが、本人がいじめって感じているようなので、先生にこんなことを言っていたと伝えようと思うのですが、大袈裟でしょうか??🥹

コメント

初めてのママリ🍎

小学校の教員をしています。
気になることは聞いた方がいいと思うので、伝えていいと思います!
上級生に呼び捨てにしていることは学校によって仲がいい証拠だったり、実はよく思っていない人はいるだったり教えてくれると思います。
「いじめられている」と本人が思うのであればどんなことでもいじめになるので、お母さんとしてはそこまで深く思っていないけど、子どもからそういう相談があったと伝えていいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    教員の方からのコメントとても嬉しいです!
    名前については、学校からの教えて基本さん付けのようで、仲良い子は呼び捨てにしているようです!

    どんな些細なことでも、先生にはお伝えしたほうが良いのですね!
    いじめは他人が決めるのではなく、本人がどう受け止めるかですもんね、先生にしっかり伝えようと思います!!

    • 7月24日