
旦那は育児を手伝わず、仕事への不満を口にします。私はフルタイム勤務で家事育児を一手に引き受けており、夫に頼んでも協力してくれません。この状況に疲れ、夫との関係が辛くなっています。このまま続くのでしょうか。
旦那は普段育児全然しなくて
趣味で遊びまわってばかりです。
それに仕事嫌いで事あるごとに
あー仕事行きたくないー働きたくないー!っと言っています。
私はフルタイム勤務で平日も休日も休みなしで家事育児してます。
そんな中、先日夫に
ご飯作ってる間子供お風呂入れてほしい!
と頼んだら、えーー嫌だーーっと言ってきました。
その時私の心が壊れました。
もう前みたいな笑顔で旦那と会話することができません。
夜も毎日くらい誘ってくるし
断るのもめんどくさいです。
断ると不機嫌だし
なんど私はもう家事育児に仕事で精神的にしんどい
もう少し手伝って欲しいと言っても
家事はしてくれること増えましたが全然育児しません。
疲れました。
本当にもう夫に対して
呆れすぎて疲れすぎて
触れ合うこともしんどいです。
このままずっとこの状態が続くのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

くっくまま
続くと思います。
主さんがご実家に帰ったり、別居したりすれば、
自分がどれだけ恵まれていたかに気づくと思いますが、
それでも気づかないどうしようもない人もいます。
もし気づいても、頭を下げられるか、育児をするように変わるかどうかは、
主さんじゃなくて旦那さんが決めることで、主さんが変えられることでもないのが悲しいですが。
自己中な相手のお世話や、変わってくれることへの叶わぬ願いを辞めて、
お子さんのお世話と2人分の家事と仕事だけしてる方がよっぽどラクだし、
距離が離れた方がうまく行く場合もあります。
私の友人もそんな感じの旦那さんで離婚した人1名、離婚予定1名、離婚したいけどまだ我慢してる人1名です。
なんかもうほんとに、パパって、ダメなルートに行く人が多いんですかね。
めちゃくちゃ疑問というか、ほんとに理解できないです🤦🏻♀️
コメント