※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

離乳食を作る際、炭水化物、ビタミン、タンパク質の量を測るべきでしょうか。多すぎると健康に影響がありますか。

離乳食を作る際に、炭水化物、ビタミン、タンパク質の量を測って作るべきでしょうか?
多くなってしまうと身体に良くないのでしょうか?

コメント

わんわん

全然はかってなかったです!!
食べる量も個人差あるので、大丈夫ですよ🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♪

    • 7月27日
  • わんわん

    わんわん


    目安として1回だけ測ってみて、後は目分量でしたよ🥺
    水分量でだいぶかわってくるのであんまり意味ないなーと思ってました。

    • 7月27日
たろ🔰

タンパク質取りすぎは良くないと聞いたのでざっくりとですが測ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タンパク質だけ測られてたんですね♡
    ありがとうございます!!

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

そんなにきっちり計ったりしてなかったです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか計るのも大変ですよね😳

    • 7月27日
シエル

タンパク質の摂りすぎは良くないと聞くので、それぞれスケールで量を測っています。
面倒だし、使う頻度の低い食材だとこれは何gだったっけ?💦と毎回確認しなきゃいけないので、昨日は野菜少なかった気がするから、明日は多めにしようかなぁ〜くらい、ゆるくやるほうが楽だし続けられると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タンパク質以外の炭水化物やビタミンなどは、多くてもいいんですかね😢?
    作り置きで何食分か一緒につくると、どの様に測ったら良いのかわからなくて😂
    作り置きはされてましたか?

    • 7月27日
  • シエル

    シエル

    冷凍ストックを1週間分くらい作って、食べる時にチン!してあげてます。
    例えば、肉野菜炒めならお肉15g+野菜50gで、65gあればいいかなぁって感じでやってます☺️
    たまに、もっと食べたい!とアピールしてくる時があるので、炭水化物とビタミン系は規定量より多くなりがちです🤣

    • 7月27日
ママリ

1人目の時は気にして測ってましたが、2人目の今は測ったり測らなかったりです!タンパク質はあげすぎるとダメみたいなので、そこだけ少し気にしてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    炭水化物や野菜などは、食べる分だけあげていましたか?

    • 7月27日
  • ママリ

    ママリ

    お粥だけはなんとなく測ってましたが、パンとか野菜はざっとこのくらいかな〜っていう感覚でやってました!

    • 7月27日