※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那とのコミュニケーションがうまくいかず、喧嘩になりがちです。子どもとは仲良く話すのに、私が話すとスルーされます。原因や改善策について相談したいです。

旦那と普通に話せないんですが、同じ方いますか?
仲良く話そうと思っても、互いにきつい言い方や喧嘩腰な物言いになり、喧嘩や言い合いにつながります。
目も会わさず話すことが多いです。
仲良く話そう!と思ってる時点で変ですが、、、
旦那は話していた内容8割忘れているし、きっと適当に話をしているんだろうなぁと思います。
子どもと旦那は仲良くて、よくたくさんお話もしていて、いい関係です。
私が話に入っても、旦那はスルーしたり「なんか言った?」と聞こえてなかったりして、間に子どもがいないと会話も成り立ちにくいです。
原因はなんだと思いますか?どうしたらいいでしょうか。付き合っていた頃のようには無理ですが、せめて目を見て仲良く話せるようになりたいです。
互いに関心がないということなのでしょうか?
大切だよとは言います。でももはや母親や家政婦のように思われてるように感じます。
何を省みたら良いでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしなら、なんか言った?と言う時点でおいだすかでていきます。なめられてません?

てん

わかります!!

うちは産後からきつい言い方で会話することが増えた気がしますが
最初にそう言う言うふうに変わったのは自分だと自負しております😅

目が合わないのは産前からだったかな..?ちゃんと目見て話してと何度も言って少しづつ変わってような気もします。
旦那は子供にはよく話しかけていて私が途中で私が話に入ってもかなり主張しないと聞こえないようです。
旦那も関心がこちらに減ったのもあると思いますがそれ以上に自分が旦那に対して関心が減ったなとも思います。💦
お子さんは何歳ですか?
なんとなくですが、子供が小さいうちはとくに仕方がないのかなと言う感じもします。
子供が生まれてからこの子を育てるパートナーという感じで男女の感じはないですね😅
参考にならないですが、同じだったのでコメントしてしまいました💦

はじめてのママリ🔰

うちの旦那もよく話聞いてません笑
子どもの話も聞いてない時ありますが聞きたいとは思っているようなので、なにか障害があるのかなと思ってます笑