※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠6ヶ月の女性が、夫の外出や連絡の無さに不安を感じています。頼れる人がいない中でのサポートを求めています。

初めての妊娠6ヶ月です。
2人ともフルタイムで働いていて
家に帰る時間が旦那は17時すぎ私は20時ごろです。
私が休みの日以外はほとんど夜ご飯を作って待っててくれます。
ですが最近は週の半分、旦那は外食or飲み会or温泉に行きます。
元々自由にしたい。遊び、楽しきこと大好きな人です。
まだ子供ができたと言う自覚がないみたいです。

旦那の仕事上飲み会が多いのは仕方ないとは思っていますが
仕事が終わって飲みに行ってから何も連絡してきません
せめて「今終わったから行ってくるね」「何時からだから行ってくるね」それくらい連絡してくれてもいいと思うのですが
全く連絡がきません。
それにとってもイライラしています。

私は初めての妊娠でわからないことばかり
胎動も感じるようになり遅いかもしれないですが、だんだん実感が湧いてきています。
それと同時に体調の変化があったり、倒れたりしたらどうしようと日々心配です。
両親は県外で片道車で2〜3時間かかり
地元を離れているため頼れる人が旦那しかいません。
これからどうしたらいいのかわからないです。。

助けてください。。

コメント

ママリ

初めての妊娠で旦那さんに親としての意識持たせるのってすごく難しいですよね😭
我が家も2回目は妊娠中も産後もかなり寄り添ってくれていますが、1回目の妊娠の時は他人事ですか?という感じでした!
妊娠中の大変さってママにしか分からないので、
体の変化で気持ちも不安定になること、もっとそばにいて欲しいこと、不安になるから逐一連絡欲しいこと、旦那さんにたくさん伝えた方がいいと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    やっぱり1人目は最初から理解してもらうのは難しいですよね。。
    思っている事を旦那に伝えると、「俺だって気分転換したいんだ」とか「じゃあどこにも行かずに家にいろってことか」と言われてから
    自分の気持ちを伝えることを諦めてました。。
    もう少し頑張ってみます😢

    • 7月24日
ママリ

旦那は釣りが趣味なのですが、妊娠初期の頃から産後1年は趣味や飲み会を我慢して貰う代わりに今は好きなことしていいよという約束をしました。
ただ、体調が悪かったりしたときは必ず私優先でねと。
本当に産後1年は我慢してましたよ!
こまめに連絡が欲しいならそれを約束するならと条件付きで行かせてあげてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    同じうちの旦那も釣りが趣味です。。
    夜中出て行って次の日のお昼過ぎに帰ってきて
    その間私は地元を離れているので友達といないし家のことで大忙しで一日終わる感じなのでこの差はなんだと毎回ストレスを感じます。。
    条件付きいいですね。。ちょっと考えてみます😢

    • 7月24日
ねこまち

赤ちゃんが産まれたら自由が効かなくなるから今のうちに遊んでおきたい気持ちがあるのかな。
もともとは夜ご飯を作ってくれる優しい旦那さんのようですので、会話を深めていけばわかってもらえるような感じがしました。

私も悪阻の時に夫とケンカして、始めのうちはわかってもらえなくて悲しくなりました。夫が子どもっぽく見えました。
今思えば、初めての妊娠でお互い戸惑っていたんだと思います。

1人で居て具合が悪くなったら…と心細くなるの、わかります。
本当はもう少し一緒に居てもらえたら安心というところで、旦那さんのペースと上手く折り合いがつけられるといいですね。応援していますよ。