※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

子供に魚を食べさせたいが、少量で便利な魚商品はありますか。お金も心配です。

魚が高くて、普段魚料理をしません、、

子供に魚を食べさせないといけないですが、一匹買っても少量しか使わないため、正直茹でて、骨をとるのも面倒くさくて、、

やらないといけないことはわかってるんですけど、、😭

少量だけ入ってて、骨をとらなくていい便利な魚商品ってないですかね、、

食べられるかを調べる為に全部の魚を見ていたら、正直お金も心配です、、🫠

そんな都合のいい商品しりませんか😭?

宜しくお願いします😭

コメント

はじめてのママリ🔰

お刺身パック買って、鯛やマグロなど茹でて食べさせるっていう確認方法あるみたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇

    なるほど!
    お刺身思いつきませんでした🫠

    助かりました😭
    ありがとうございます☺️

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

お刺身を茹でてあげてましたよー!骨とりもなくて楽です。あとはツナ缶使ったりで普段食べないような魚は離乳食であげたことないです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇
    お刺身にします🥰

    助かりました🥰
    ありがとうございます☺️

    • 7月24日
さあた

全部BFです💦(あまり食卓に出てこないものは)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇

    ベビーフードでも試して見ます🥰
    ありがとうございます🥰

    • 7月24日
初めてのママリ

しらすが多いです。あとはさかな単体ではなく練り物、はんぺんを出したり9ヶ月の頃はほぼしらすでしたよ笑
夜の値引きされてる時間に買い物行って買ったりとかもしてましたね。
お刺身のパックを買って旦那の晩酌用と半分こしたりとか。。。魚高すぎてそんな頻繁に買えないし、でも食べさせないとアレルギー的なのも分からないしでその頃はとにかく必死でしたね笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️

    恥ずかしながら、私が小魚みたいな目がついている魚がどうしても無理で、、

    しらすパウダーでなんとかしてます、、😭

    やっぱりお刺身パックですね🥰
    しばらく家計が終わりそうですが、仕方ないですね🙂
    少量買って残りは夜の晩酌用にします☺️
    ありがとうございます☺️

    • 7月24日