※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家事・料理

偏食の子どもについて悩んでいます。少しずつ食べられるようになっていますが、野菜が嫌いで、食事に困っています。夏休みにおやつを減らし、野菜を出す方法で改善できるでしょうか。

偏食の子が治ったよという方いませんか?
1年生になる子どもが小さい頃から偏食で今も続いています。給食が始まり少しずつ食べられる物は増えていますが1.2口手をつけるレベルなので先生から家でご飯食べているんですか?なども言われて本当に悩んでいます。

野菜は基本嫌いです。
コーンやにんじんなど少し甘みがあるものだけ何口か食べます。
肉は普通、魚が大好きなので野菜と一緒に焼いたり煮たりしても綺麗に避けられます。
お米が好きなのでお米でお腹を膨らませている感じです...
小さい頃は偏食の子もよくいる。お米食べるならいいよ、とか言われていたけどもう7歳。さすがにダメだよなと思っています。

夏休み私もつきっきりで一緒にいるのでおやつを0にする、朝から少しでも野菜を出すなど少し厳しめにするほうがいいのかなと悩んでいるのですが、そういった方法で食べられるようになるものでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはご飯全部食べたら、次の日のおやつ券がもらえる。というルールでかなり良くなりました!
ただし苦手なものは最初は一口しか乗せません。慣れたら増やすという方法でやりました!

まろん

発達の専門機関で偏食の相談をされてもいいかなと思います。食感がいやなのか、温度が苦手なのか、何かしら理由があると思います。

はじめてのママリ🔰

いま年長で家での偏食継続中です😱
年少から給食生活で、冬位から給食完食してます。それまでは白米や食べられるフルーツだけでした。その後2回転園してますが、給食だけは完食してます。

小学生をもつママさん達でも給食トラブル抱えている方多いです😭担任のトンチンカンなアドバイスはみんな聞き流していますよ。
体調不良と重なり給食後に嘔吐→トラウマで食べられない
会食恐怖症で給食は食べられない
とか。。
どちらの親御さんもかなり少ない量にしてもらって食べなくても差し支えないように配慮していました。(※おかわりが盛んなクラスで、担任が残すなんて!みたいな感じです)


無理矢理食べさせるのは嫌いを助長するだけなのでやってません。1個だけをルールに食べられたら褒めるしかしてませんね。