※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10月に出産予定で、来年4月から保育園に入れたいと考えています。妊娠前は週5日勤務でしたが、産休前の半年間は体調不良で週2日5時間勤務でした。この短い勤務時間では保育の指数が低くなるのでしょうか。医師の判断が考慮される可能性はありますか。練馬区の0歳保育園事情についても知りたいです。

10月出産予定で翌年4月から保育園へ入園させたいと思っている者です。
妊娠前仕事は週5勤務で1日7〜8時間ほど働いていたのですが、産休に入る前の半年間は体調があまり優れず医師から母子健康連絡カードを書いてもらい、週2日1日5時間勤務をしていました。
私の住んでいる練馬区ではこの短い勤務時間だと指数がほとんど入りません。

・医師から母子健康連絡カードを記入してもらっていたとしても指数は低くなってしまうのでしょうか?
・それとも、その辺りに関しては医師の判断ということもあり考慮してくれるのでしょうか?

妊娠前の勤務形態だと保育の指数は71
妊娠後の勤務形態だと保育の指数は50
(低すぎますね…)

もし経験のある方いらっしゃいましたら教えてください。
練馬区の0歳保育園事情も知りたいです。

コメント

バナナアイス🍌

保育園の指数に使う勤務形態は、職場復帰後の勤務形態を見ます。
どのくらい働く予定かって事です。

練馬区は激戦区ですが、
0歳からなら、比較的入りやすいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!復帰後の勤務形態だとは知りませんでした。
    ありがとうございます。参考にさせていただきます!

    • 7月24日