※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

約1歳差の年子を育てている方にお伺いします。支援センターに行く際、移動はどのようにされていますか。上の子が歩く際に手を振り払われることや、階段の昇降についてのアドバイスがあれば教えてください。支援センター内での子どもたちの見守りについても知りたいです。

約1歳差年子を育てている方教えてください🙇‍♀️

0歳1歳のときは支援センターに連れていきましたか?移動はどのようにしていましたか?

上の子は歩けますが我が道をゆくタイプで大人しく歩くことはできません🥹
手を繋いでもすごい力で振り払われます💦
また、普段行っている支援センターは2階でエレベーターがないので階段を登らなきゃいけません😭
車移動なのですが、降ろしてから支援センターにたどりつくまでも困難がたくさんです🫠

また支援センター内でもどちらかを放置することはできないと思うので、ずっと下の子抱っこしながら上の子追いかけるという感じになりますかね?

毎日暇で連れて行きたいですが、不安点が多すぎて…🥲

コメント

ちょん

1歳8ヶ月差ですが、私も同じこと悩んでたのでついコメントしてしまいました🥹
支援センターは下の子抱っこで、ずっと上の子追ってないといけないのが無理すぎて選択肢から無くしました!
今は保育園に併設されてる子育て広場に行ってます!
私が行ってるところは、コンビラックや布団などを貸してくれて下の子だいたいその場所にいて、上の子どっか行っちゃったら先生が代わりに見ててくれてとても助かってます😭💓
先生もちゃんとした保育士の方なので、下の子を上手くあやしたり見ながら他の子や親御さんとコミニュケーションとってますよ!
私も同じように悩んでて、たまたま上の子の時によく行ってた広場で何気なく話題に出したら、広場の先生から広場なら大人いっぱいいるよ!先生もいるし、誰かしら見ててくれるから大丈夫よ!と言われてお言葉に甘えてます😭😭
幸い利用してる広場に通う保護者の方がいい人ばかりで、私見とくよー!と先生の代わりに見てくれてる時もあります😭💓💓
今は3箇所の子育て広場を活用してます!
私も車移動ですが、遠ければ下の子おんぶか抱っこ、上の子手を繋ぐか抱っこでダッシュしてます😂!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そして詳しく教えてくださってありがとうございます😭✨
    今日意を決して支援センター行ってきましたが、もうそれはそれは大変でした😂
    でも先生が、もしだったら下の子降ろしてね、とか上の子とちょっと遊んでようか?とか言ってくださってすごくありがたかったです😭
    でもいつもいくところは先生が2人しかいないので、なんだか遠慮してしまいました💦笑
    他の支援センターや広場にも今度行ってみようかなと思います☺️
    下の子おんぶされるときはどんな抱っこ紐使われていますか?もし良ければ教えてください🥺

    • 21時間前
  • ちょん

    ちょん

    すごくすごく想像できます😭😭😭
    大変ですよね😭😭😭
    うちはもう平日行く場所を決めてて、上の子も行き慣れているのでだいぶ慣れてきました!
    私の行ってる広場も、1人か2人しか先生いません😭
    1人しかいないところは、ずっと保育園、幼稚園で勤務されて最後は元園長先生をやっていたベテラン先生なので対応が神です😭💓
    いつもお言葉に甘えさせていただいてます😭💓
    エルゴ使ってます!
    おんぶはまだ腰すわってないので、自己責任でやってますが、上の子の時もエルゴでよくおんぶしてました🙆‍♀️!

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

1歳7カ月差ですが

0,1の時も1,2の時も公園か支援センターに行ってました!
公園は夏場は朝しか無理ですが、下の子をベビーカーに乗せるか抱っこ紐に入れて上の子は三輪車に乗せて(親が手で押せるやつ)行ってました。

支援センターは歩いて行ってました。下の子は抱っこ紐で上の子は手繋ぎかベビーカーです。
なので毎回必ずベビーカーと抱っこ紐を持っていってました。

振り払おうとする時期うちもあったのですが、車が通る可能性のある道は手首あたりをグッと持って「ここは車が来るから必ず手を繋いでね」と振りほどけないようにしてました。それが出来ないならベビーカー乗ってね、みたいな

支援センター内は基本下の子抱っこで上の子追いかけながら遊んでました!
支援センターによってはベビーコットがあったり先生が少し見たりもしてくれると思います🙆‍♀️
でも私は抱っこしながら動き回るほうが効率的で楽だったのでそうしてました。
ただ、抱っこ紐が当たり前になっちゃって😂下の子は歩けるようになった後もみんながいる場所だと1歳半くらいまで抱っこ紐から出てこない子になっちゃいました😂

今はその時期も過ぎどこ行っても元気いっぱいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そして詳しく教えてくださってありがとうございます😭✨
    下の子抱っこで上の子ベビーカーだと楽ですよね!そして三輪車いいなぁとちょうど気になっていたところでした😌!
    もう歩くとき振り払おうとするときは強めに掴んでおくしかないですよね💦ハーネスなども検討しているところです…!

    今日意を決して支援センター行ってきました!同じく抱っこで追いかけるスタイルでめちゃくちゃ大変でしたが一応どうにか乗り越えられました🥹
    あとはもう慣れですかね🥹笑
    抱っこ紐から出てこなくなっちゃうのかわいいです😂🩷

    • 21時間前