
コメント

はじめてのママリ🔰
小受は親の意思でやるもの、中受からは親と本人の意志ですね。なので子供に聞いてもわからないという回答が普通です!

ふ🍵
一応聞きましたがまあ意味はそんなにわかっていなかったと思います。
今は自分の意志で中学受験決めて勉強しているので、結局その先どこで本人の意思が出るかわかりませんし、まず小学校をどうするかを決めるという考え方でいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
意味わからないですよね。
自分で決めて勉強できるのすごいですね。
小学校は受験しなかったんですか?- 7時間前
-
ふ🍵
受験して私立小学校に行っています。
- 7時間前

はじめてのママリ🔰
小受経験した側ですが、幼稚園受験も小学校受験も100親です。子供には小学校受験はさせず、中学受験は本人の意思で決めさせます。学区が9割中受するみたいなので周りの流れでおそらくするとは思いますが。

ママリン
受験すると決めたのは夫なので、私や娘の意見は聞いてないです笑
ただ、説明会やオープンスクール等に一緒に行ってみて、ここの学校に来たい!!ここの制服が着たい!!お姉さんたちが素敵だったからここの学校に通いたい!!
そんな言葉が娘からおのずと出たので、それに向かって頑張ったという感じではあります。
ちなみに、小受すれば中高受験しなくて良いので楽だと思ってましたが、それなりに中受組の対策として結構勉強しなきゃいけないので、思ったよりのんびるする暇なんて無くてびっくりしてます笑
偏差値の高い学校なんかは5年生で6年生までの勉強を終えますしね。。
そんな感じで勉強意外と大変ですが、カリキュラムなども魅力的ですし、公立のママ友から聞く様な暴れん坊もいなくて穏やかな子多いですし、、我が家は私立小に入れて良かったなとは思ってます笑

チッチ
小学校受験しました
地元の学校と受験校の違い、
勉強内容や学校生活、通学の事など
本人の意見を聞いて、いろんな勉強をたくさんしたいと言ったので受験しました。
受験日に通学時間と同じ電車に乗り
登校しましたが超満員でギュウギュウ
押しつぶされもう、乗りたくないと言ってました(笑)
卒園が近づいてくると地元の学校の
話しになり、みんなと行きたいー
と言い出し…
受験したにも関わらず、結局地元の
学校に行きました😅
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
受験させた事ありますか?
はじめてのママリ🔰
中学は受験させたいなと考えています!小学校は、代々してきたから、教育に熱心な方ばかりなので我が家とはレベルや考え方が違いすぎるので小受はしてないです😄