
7歳の男の子がひねくれた性格になり、会話が疲れるとのことです。どのように接すれば良いでしょうか。親も困っているようです。
7歳児男の子
ひねくれた性格の子にはどう会話すればいいんですかね。。
友人の子が捻くれてます。。
元々はひねくれさはあったけど素直なところもあり、会話はたまに引っかかるけど可愛いなくらいでした。
ですが年長に会った後、1年生になってから久しぶりに会ったら、めっちゃ捻くれていて会話がめっちゃ疲れます。。
そう言う子ってどんなふうに会話すればいいのでしょうか?
親も捻くれさに拍車がかかり困ってるようでした。
例
別に壊れてもいいもん〜♪
弁償するからいいもん〜♪
自分のお年玉無くなっても別にいいよ?
あげようか?
別に困らないよ?
危なくないよ〜
死なないよ〜♪
ってな感じです。。
性格
個人的に昔から見てて愛情不足はないです。
むしろその子のお兄ちゃんの方が感じます。
昔から達者というか同年代の子よりしっかりしていて、皆を引っ張っていく感じではあります。
お調子者でもある。
- nakigank^^
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの小1も最近本当に発言が可愛くないです。笑
そのお子さん賢いタイプの子じゃないでしょうか?
賢い子の方が大人にとやかく口出されるの嫌う気がします🤔
なのでまず壊れちゃうよ!とかお年玉なくなっちゃうよ!とか脅し言葉みたいなのやめると少しこっちの気持ちは楽かもです💦
そうならない事をもうじゅうぶんに理解してしまってるので、お互いイライラするだけになりがちです😂
私は割と男友達っぽい感じでサバサバと接してますね!
うちの子の場合は押すより引く方が上手くいきます!

はじめてのママリ🔰
アイメッセージで、おばちゃんは困るからやめて欲しいな、とかではどうですか。
-
nakigank^^
コメントありがとうございます!
そんな感じで言っても、え?困らないよ?
とか別にそんなことないじゃん。
知らないもん〜♪です。。
色々考えながら喋ってたけど、引いて喋っても押して喋っても捻くれられて、うちの子にはないので1年生になると皆こんな感じなんですかね。💦- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
その子はそういう困らせる会話で大人とコミュニケーションを楽しんでいるのですかね?
疲れるなら無理に付き合わなくてもいいですかね。
そうね〜、そうなんだ〜で終わらせます笑
落ち着くまではその友人と遊ぶのは控えるのが気持ち的にはラクかなぁと。質問とズレてしまってすみません。- 7時間前
-
nakigank^^
昔からそんな気質はあったけど、もうそれが100%になった感じです。💦
ろんとそうですね。
皆さんのコメント見てて気づいたのが、そのおちゃらけた態度見て息子に真似されたくなかったから、何とかしようって思ったのかもです。💦
なので息子には個別で説明して、今度からは友人に任せてスルーします!
いえ、ほんとそれ今回思ってます。(笑)
ここまで会話ができないとしんどすぎるし、会話したくないのにわざわざ話しかけてくるから悩みました。
友人と話し事が息抜きだったのですが、会う回数減らします。
ありがとうございます。😊- 7時間前

はじめてのママリ🔰
捻くれた子って、ある意味で賢いんですよね😅なので、子供相手にする会話ではなく、少し上の年齢の子に対する接し方の方が効果があると思います🤔
あと、アイメッセージ。男の子は特にアイメッセージが効果があると言われています✨
壊れても~とか、弁償するから~とかは、誰かの物を乱暴に扱ってたとかですかね?そういう問題じゃない、相手の気持ちを考えなさい!相手はどんな気持ちにもなる?(たぶん、いいよって言ってくれると思う!みたいな回答してくるかと思いますが、)ママは悲しい気持ちになるよ、きっと相手も悲しい気持ちになるとかのアイメッセージを含めつつ、小学生からの課題である相手の気持ちを考える問題にする。
危なくないよ~も、もしそれで怪我したらママは悲しい。死んだらママはすごくすごく悲しい。〇〇はママを悲しませるの?みたいな。
1番は、本人が大事にしてる母親がアイメッセージで会話をするのが良いそうですが、おばさんの立場でも言わないよりはいいかなと思います🤔
-
nakigank^^
コメントありがとうございます!
今までもかなり歩み寄って、脅しは言わなかったんです。💦
壊しちゃったらママ悲しいからやめて欲しいんだと言ったら、そんなん悲しくないやん〜♪
何が悲しいの?僕悲しくないけど?壊しても。って言われて。💦
相手の気持ちも年長の時も言われると何言っても指摘みたいに取るのか、誤魔化すんですよね。💦
さすがにその時は壊したら高額になるから、気をつけてほしくて友人が諭してたのに全て捻くれておちょくって、友人がほんとこればっかりで最近舐められてると言うので、私が少し言えば今まで落ち着いてたので、最初は困るからやめようね。
他の子遊べなくなって悲しくなるからねって言ったら、え?そんなの悲しくならないよ〜♪とか全て捻くれたから、弁償しないといけなくなると困るよって脅しっぽくなりました。😅
友人は叱る育児をしてなくて、私が息子を叱るところをよく見てるので(これはこれで良くないなかもだけどw)、私は怒らすと怖いって思ったのか、友人が危ないことでダメって言っても聞かないけど、私の話は聞いてたんですよね。
だから友人が困ってるからその時も言ったけど、ここまで押しても引いてもダメすぎて頭痛くて帰りたかったです。😅- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
年長さんは、まだ相手の気持ちを考えられる子の方が少ない時期なので問題ないと思いますが、小学生でそれって「ママの気持ちを悲しくないって決めつけないでよ!」って感じですね😅僕は悲しくないって、まるで典型的なアスペのセリフ…賢いけど精神年齢は幼児な感じですね、厄介な😂
あ!それわかります!!!
私も、息子の友達(4歳)とその兄(小3)がそんな感じで頭悩ませてた頃があって、その親は同じく叱らない育児をしてます😅で、私が息子とまとめて全員をキツく叱ったことがあって、同じく私の話は聞くようになりました。
やっぱり1番は親なんですよね~😫
友人さんに叱っていいか許可とってOKなら叱っちゃいたいですね…本当は親がやることなんですが💦そういう発言によって人生損する(友達が離れていくなど)を学ぶには、小1ではまだ早い気がしますし、友人さんが頑張るしかないような🥲本当に友達なら1対1で会って言いたいです💦
私なら「そういうこと言ってると友達居なくなるよ」とか「相手の気持ちをちゃんと考えられないなんて性格悪いね」とか「いつもそういう会話してるの?よく考えた方がいいよ。めちゃくちゃダサいしかっこ悪い。」とか、小学校高学年の子に言うようなセリフを言っちゃうと思います😂笑- 7時間前

らるる
正直他人の子なら
へーー、とか
そーなんだー、とか
あんまり反応せずで終わらせます(笑)
-
nakigank^^
コメントありがとうございます!
ママ友の子だとスルーしますが、昔から見てる子で最近会う回数が減っただけなので、息子みたいなもので言っちゃう時ありました。
友人は基本叱る育児をしてないので、危ないこととかダメって言う時に、友人が子供に諭して言うとわかってる!って反発して調子に乗る時あるので、以前私が息子を叱るところを見てビビったらしく、私の話は聞いてたので、友人が困った時は言ってただけでほとんど口出してなかったです。
まぁそれでも他人の子供にって思うかもですが。(笑)- 7時間前
-
らるる
主さんがそう思うならとことん向き合ってあげたらいいと思います!
叱ってくれたり気にしてくれてる人がいるって当たり前じゃないですし、私のいとこも小2なんですがめちゃくちゃ捻くれてます(男の子)
子供大好きなこの私が拒否反応初めて起こしてるぐらいです(笑)
血のつながりあっても、へーーとか適当にしちゃってます(笑)
ビビる存在って大事だと私は思うので、いいんじゃないですかね??
壊れていいもーん♩って言われたら、なんでそう思うの?どうして?って逆にしつこいぐらい聞くとか?(笑)- 7時間前
nakigank^^
コメントありがとうございます!
お兄ちゃんがいるせいか賢いと思います!
脅しみたいのはもう最後の手段で言うしかない状況でした。
脅しを言わなくて考えさせたとしても、優しく諭しても何を言っても、全部捻くれたので、私が最後に言った感じです。💦
引いてると勝ったみたいな顔してくるので親もまた調子に乗らせたかなと思っていたので、私がじゃこうだよ?って言ったんです。。
もう会話無理じゃないですか?
何言ってもって感じて。。
うちの子は捻くれてないので、1年生になるとそうなるのか、性格なのか友人は好きなので会いたいですが、子供と話すと捻くれないように考えなきゃいけないので疲れます。💦
はじめてのママリ🔰
そこまで危険行為や迷惑行為があって何度注意してもやめない感じですか‥?
というかその最終手段を親ではなく友人である主さんがする事自体が問題なのではと思いました💦
危険行為や迷惑行為があるなら別の場所に連行して怒鳴ってでもやめさせますよ😇
親にまかせて良いと思います。
うちの子も調子に乗ったり捻くれた態度はとる事はありますが、どんなに仲良い子の親でも私以外にはやらないですね🤔
そんなに最後の手段まで対応する必要ないので、相手の親がそれをやらないなら子抜きで会えば良いのかなって思います!💦
nakigank^^
それが親が叱る育児をしないので、強く言ってるのかもですが、私もいやそれではダメだよね。。
確実に舐めた態度なんだからここはしっかり言わないと。💦って思ってたんですが、友人が話すこと全部おちゃらけて流してたので、私の話は今までは聞いてくれてたので私が話した感じです。💦
まぁそれでもでしゃばっちゃいけないのはわかりますが、昔から見てる子なので今回はさすがに友人も困り果てて言っちゃいました。😅
理由は言えませんが子抜きでは会えないんですよね。💦
なので必ずついてきます。(笑)
でも皆さんのコメント見てふと気づいたのが、そのおちゃらけた態度見て、たぶん息子に真似してほしくなくて何とかしようとしちゃったかもです。
なので息子には個別で話して、今度からは友人が困っていてもスルーしようかと思います!