
新生児は起きている時に手足を頻繁に動かすことがありますが、モロー反射とは異なるようです。この動きが続くことに心配を感じているのですが、一般的にはこのような動きが見られるのでしょうか。
新生児って起きてる時ずっと手足がバタバタうにょうにょ動いてますか?寝てる時以外ずっと手足が勝手に動いてるみたいで、それで泣いてます。
モロー反射とは違う動きな気がします。
足もピーンとなっている事が多く抱っこしても嫌がり足ピーンでギャン泣きします。
手もバタバタ、クロール?背泳ぎ?みたいな動きが多いです。
これらが起きてる時は基本ずっとです…
調べると自閉症やウエスト症候群といったものが出てきて心配になっています。
こんなにずっとバタバタしますか?
- はじめてのママリ(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うにうに動いてましたよ〜👶🏻

はじめてのママリ🔰
脳みそがまだ体をうまくコントロールできないので、手足が勝手に動いちゃうみたいです。
だからおくるみとか使うと落ち着くんだとか。
低月齢のうちだけなので動画とかとっとくと、あとで懐かしくなりますよー!
あと、助産師さんに言われたのが、赤ちゃんは喋れない分だけ動物的な感が鋭くて
大人の緊張や心配やイライラなんかが凄く分かっちゃうらしいです。
大人が落ち着かない気持ちだと、抱っこしてても泣いちゃう事があるよ、って言っていました。、
-
はじめてのママリ
熟睡の時以外ずっとなので心配になってしまいました😢
手足の力も強くておくるみしてもすぐに剥がれちゃうんですよね…足なんか特にピーンってなってるもんだから、おくるみの中でピーン!なって一瞬で終わります…
ママリさん、お子さん3人いらっしゃるんですね💦✨
足がピンとなってのけぞって横抱きが全然できなかったお子さんは居ましたか?😢- 7時間前
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!起きてる時と寝てる時(熟睡してない時)ずっとでしたか💦?