※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育が2人だと楽なのか、送迎や病気の影響を考慮して意見を求めています。自宅保育の方が楽だと思う理由を教えてください。

自宅保育2人の方が楽なの?!!!

私は今専業主婦です
子供は1歳2ヶ月

先輩は2人いて2歳と0歳です
2歳は保育園行ってます

2人目の話になったので自宅保育2人はきついので
年の差にするつもりですと言いました

そしたら上の子保育園だけど、
正直自宅保育の方が楽なんじゃない?と思うよ
送迎もあるし、上の子が色々貰ってくるからと

めっちゃ素人意見で申し訳ないんですが、送迎あったとしても朝から夕方くらいまで行っててくれた方がまだ大変さ的には楽じゃないんですか?!

コメント

みあ

うちは1号認定の幼稚園利用ですが、お兄ちゃんは9:00~14:00でプレの次男は週3回9:00~11:30ですけど行ってくれてるほうが断然楽です😂

deleted user

うちは自宅保育ですが、下の子の育休中なら普通に上の子は保育園に行ってくれてた方が楽だなあと思ってます😭

上の子が外に出たがるので、下の子はもう1ヶ月すぎたら連れ回されっぱなしでゆっくり家で過ごすとかがなくて😭
しかも基本どっちか騒いでますし、個人的には外に出たがるような年齢の子なら保育園行ってた方がいいんじゃないかなとも思います!

はじめてのママリ🔰

感じ方は人それぞれ⋯と言ってしまえばそれまでですけど、私だったら上の子は園に行っててくれた方が楽です😂
確かに送迎あったら面倒だし、いろいろ貰ってきて下の子にしっかり移ってますけど、それでも行っててもらったほうが多少自分時間もできるので🥺

ままり

もうこれはその人次第ですよね😅

私基本的に3人とも自宅保育でした。
3人目の産後すぐ(生後一ヶ月、2ヶ月だったかな?)のときに、真ん中を2ヶ月間だけ保育園に預けたんですが、
確かに新生児に毛が生えたくらいの子を連れての送迎(しかも真冬)は大変でした💦
ちょっと保育園申請したこと後悔したこともあったような😂
あ、でも、一番上は幼稚園だったから、送り迎えが2箇所だったから大変さが大きかったのもあるかも…

確かに日中数時間だけでもゆったりできたのは良かったと思います!
寝れるときにひたすら寝てました😂

はじめてのママリ🔰

2人自宅保育中ですが
夜間授乳で寝不足なのに昼寝する時間も一切ないし、昼ごはんも自分のだけだと手抜けるのに…って感じですし
下の子は放置気味になってしまうし、
上の子は家で遊び足りず体力消耗できなくてストレス溜まるし夜も寝ないしで
保育園行ってくれてた方が圧倒的に楽だと思います…

はじめてのママリ🔰

園に通ってた方が断然楽だと思ってます‼︎
実際に自宅保育でやってる人が言ってるならそうなんだ!すご!って思いますが、保育園行かせてるのに言われるのは違いますよねー💦
じゃあ自分も保育園辞めさせればいいのに

ckz

きっと少数派の意見だと思いますが、私も自宅保育の方が楽だなぁ〜と思う派です🤣
確かに家にいない時間は1人だし楽です!
でも登園、登校の準備に合わせて早く起きないといけないしお迎えの時間も1号認定なので早いです😇
時間に振り回されるのが苦手なので自宅保育派です😂

はじめてのママ🔰

これは子のタイプや親のタイプによりますが、わたしは自宅保育の方が楽でした💦
赤ちゃん連れて暑い中・寒い中送迎して、帰って下の子の世話して…また迎えに行くというのがめんどくさい上に保育園で寝てくると上の子の夜の寝つきが遅くなり、2人同時に寝かしつけできず辛かったです😭
家にいてテレビ見たり遊んだりしながらちょっとお散歩して、ふたり一緒に寝かしつけ…という方が楽でした💦

ママリ

2人目うんだとき上の子自宅保育で
今3人目うんで上2人保育園通ってますが
断然自宅保育の方が大変でした!

はじめてのママリ

自宅に下の子がいて、上の子が園に行くのと自宅保育とどちらが楽かってことですよね?
私は実際に2人自宅保育しましたが、その方が楽派です💡
理由はその先輩と同じ理由と、後は上の子が下の子を構ってくれるからです。
赤ちゃんと2人ってあんまり得意じゃなくて💦

ままり

私は自宅保育のほうが楽なタイプでした!

年子2人なので生活リズム合わせられて午前中活動したらお昼ごはん、昼寝でもう夕方で今日一日終わった〜✨って感じでゆったり過ごしてました。
上の子幼稚園行き始めてから天気関係なく毎日送迎しなきゃで大変、下の子のおひるね時間とも被るし大変ってなりました😅💦