※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

同じマンションの方で、同じ幼稚園に通う方はいますか?バス通園で顔を合わせることが多く、子どもの園での様子が知られることについて、メリットとデメリットを教えてほしいです。

同じマンションの方と同じ幼稚園に通っている方いますか?
バス通園なので毎日行きと帰り顔を合わせることになると思います。
子どもの園での様子も良い面悪い面知られてしまいますよね💦
メリット、デメリット教えてほしいです。

子どもは同性で、今のところはお互い仲良しです。

コメント

はじめてのママリ🔰

社宅で同じ幼稚園の子がいます!
うちはバスでお友達は自転車で通園しているので意外と会わないですが、会うと幼稚園での様子を共有したり、相談できたりと良い関係だなと私は思っています😊
(上の子も学年は違いますが同性で仲良いので助かってます✨)

デメリットは感じたことないです🙏🏻

はじめてのママリ

園によると思いますが、バス通園だとバス停だけでしか会わないので、他の子がどんな様子で過ごしているのかあまりわからないです!
直接園までお迎えに行く方が、園での様子がわかると思います!
行事や園からの連絡でわからないところを情報共有出来たので、メリットが多いと思います✨
今のところお互い仲良しならむしろ良いなぁと思いました☺️

ツリー

幼稚園の様子も、連絡事項もなんでも共有できて、ママ同士も仲良くなれるしメリットしか感じていないです!

合わないなーと思うママさんと一緒だと苦痛かもですが🤣

日月

3年間同じアパートから同じバス停で乗降してましたが、親同士もめちゃくちゃ仲良くなって、お互いに引っ越した後も小4の今でもお手紙交換するくらいの仲良しです😊
当時は、相手がコミュニケーション能力高めで、いろんな情報をもらえて助かってましたし、お互いコロナ禍での妊娠で、上の子を預かりあって、下の子生まれてからも個人面談の時には、下の子を預かりあったりしてました。

下の子は、上の子の同級生の下の子たちばかりのバス停で、こちらもすごく楽しく親子で毎日通っています。
小学校も幼稚園も、みんなで助け合ってる感じです。

どちらも異性のお友達同士です。
デメリットは 上の子が嫌がらせされていたのですが、その子の下の子も同じバス停から乗降するくらいです。
けど、お互い挨拶だけで特に話はしないので大きなデメリットではありません。