
保育園の先生に不信感を抱いています。息子のクラスでは、担任以外の先生が特定の子どもにだけ優しく接し、私たちを無視することがありました。息子も最近一人で遊んでいると言っています。今後の先生方の行動が心配です。どう対処すれば良いでしょうか。
保育園の先生に対しての不信感があります。
今年の4月から日本の保育園に通わせています。
今年少の男の子です。
息子のクラスは先生方3人体制でみてもらっているのですが、初めの不信感はそのうちの担任ではない一人の先生の贔屓を感じることです。
玄関で他のクラスの生徒には「⚪⚪ちゃんおはよう」と言って私達のことは見えていない様に無視をされることから始まりました。
その時に玄関にいたのは私と息子と他のクラスの親子二組だけです。
その後担任の先生にもバスでの降園の時に他のクラスの保護者には挨拶をし私には目も合わせずにスルーされることが二、三回ありました。
保育参加の時の写真でも私だけ手で顔を隠した写真が使われていたり、息子曰く最近息子がひとりぼっちで遊んでいる、今日は先生とも遊んでいないし話していないと言っていました。
幸い息子は保育園が楽しいと言っていますが無理をしていないか私が心配するのを気にして言わないのかとか気になってしまいます。
この先、先生方の行動がエスカレートしていかないか、どうすれば良いかアドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)

mimi
それ、すごく不快ですね。
不安ななか預けるのも安心できないし子供さんも可哀想です…
子供を人質に取られているような気持ちになるので、なかなか下手には動けませんよね…
誰かに相談しても直接その先生に伝えられたりしそうだし…
でも私だったら耐えれないので園長先生に相談すると思います。
コメント