※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一年生の息子が夏休みにゲームや動画ばかりで、注意しても改善しません。携帯やゲームを取り上げていますが、私の対応がやり過ぎでしょうか。学校の準備も私がしてしまい、怒ってばかりの自分が嫌です。

一年生の息子で相談させていただきました。

夏休みに入ってから一日中、寝ながらゲーム、動画をやっています。

注意しても一時的にやめますが、また始めます。

以前、違う事で怒った際 『お手伝いもちゃんとする。ゴミもゴミ箱に捨てる、自分の事はちゃんとやる』と言ったので許して様子を見てましたが、何も変わりません。

今携帯、ゲームは取り上げてます。

私はやり過ぎでしょうか?

学校の準備もしないので私が毎日やっていましたが、それも失敗だったと思いました。

自分で準備させて忘れたら怒られるぐらいで良かった気がします。

毎日、怒ってる自分が嫌になりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく1年生です。
家にいるとどうしてもそうなりますよね。
たまにはそういう日もありだとした上で、やはり外に出ないことには回避しようがないと思います。
うちは前日から明日何する?と決めています。
お金はかかりますがとにかく連れ出します。
ショッピングモール、プール、ゆっくりランチ、映画、銭湯などです。
毎回はできないので、家だったら100均のおもちゃを買ってきて急に見せてやらせたり、今はわりと料理の手伝いを楽しんでくれます。
まだ「何をする。」を提案してやらないといけないんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧回答ありがとうございます🙇🏼‍♀️

    車の中でも携帯📱ゲームしてるんで😫

    うちもなるべく外に連れてく様にします😃

    ほとんど家にいるか友達呼んでゲームしてるんで体力なさすぎで😭

    ママから提案してみます🙇🏼‍♀️

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

うちは学童に行ってますが、ゲームは月水金、各1時間です。
旦那がゲームを与えたのですが約束事を決めなかったので毎日ゲームやりたいと言われてイライラしたので、曜日と時間を決めました。
時間を守らなければ次にする時に時間が減ると伝えたら終えるようになりした🎮
学童へ行ってなかったらもっとさせてたと思います😅


学校の準備は自分でやらせてます。
それは保育園の年少の時からで、帰ってきたらカバンから荷物を出して
洗濯物は洗濯カゴへ入れたりやってました😃
忘れても先生に言うのは自分だから
恥ずかしい思いをしたくなければ夜に確認してと見せに来てと☺️
年中の娘も2歳児から自分でやらせてます。
私が楽したいのと自分のことは自分でやってもらいたかったからです😄

1年生。まだまだ間に合います👍
2学期からは自分で準備して、
確認してあげたらバッチリです😄

はじめてのママリ🔰

うちもマネさせていただき時間を決めてできない様に設定しました😃

心配し過ぎてるんですよね😫

2学期からは自分でやらせて様子みます。
ご丁寧な回答下さりありがとうございます🙇🏼‍♀️