
コメント

はじめてのママリ🔰
ん〜いじめって正直どこでどんなきっかけで起こるかわからないので絶対ないともいえないですが療育通ってたからいじめられるは=ではないとおもいます🥺、正直小学校にあがって普通級であれば療育通ってたことっていわないとわからないですし💦💦
わたし自身が早産の未熟児で産まれてて、小学校あがるまでフォローを受けていて療育も通っていましたがそれを知ってる友達は1人もいませんし(隠してるわけではないです!)、いじられたりすることも一切なかったですよ◎

ままり
私も変な目で見られるんじゃないかと心配してました💦
園から指摘も無いし日常生活もそこまで困ってないのに絶対必要と言われて行かせましたが…
今小学生になって普通のクラスに通ってますが結構行ってる子いるみたいです。
子ども達はなんとも思ってないけど親の方が、〇〇ちゃんも行ってるんだ~何か問題があるのかな?って見てる感じだと思います🤔(他の子見る機会そんな無いですけど)
支援級在籍の子は行動があきらかに違うし支援級の先生が説明してくれてるので、子どもながらに理解してるみたいです。
いじめに繋がるような感じは無いです。
-
ままり
卒園と同時に療育やめようか迷いましたが、学校生活の相談とか出来ればと思い放デイ続けてます。
- 7時間前
-
︎︎ma🙂ma
心配になっちゃいますよね…😞
療育が本当に必要なのか
行かせていいのか
わからないですが
通ってみて子供の様子を見ながら
考えて行きたいと思います。- 6時間前
-
ままり
療育の先生に「〇〇ちゃんに絶対必要とは思わないけどマイナスになる事は無いですよ。習い事感覚でどうぞ😊」と言われました笑
4件体験行きましたが、重度の子たちが多いとこだとなにかしら影響があるんじゃないかなと感じました。大声出していいんだ、とか…
(正直私は見学でその場にいるだけで発狂しそうでした💦)
でも施設によっては、なんで通ってるんだろ?って子ばっかりのとこもあって、習い事感覚で良いなら!と思ってそこに決めました😊
入りたくても入れない人がいる中で申し訳ない💦って気もしましたが…
うちも医師からは必要だと言われたので😅
幼稚園の頃は幼児教育のつもりで行ってました🤭
今は困った事があったときに相談出来る場所があるのが心強いって気持ちと、放課後宿題させてくれるので助かってます!- 5時間前

はじめてのママリ🔰
療育通うの悩みますよね。将来の子供にどのような影響が出るだろう?と私もとても悩みました。
1年生の息子が年少から、療育に通っています!
幼稚園の頃は降園後に通い、今は小学校の後に放デイに通っています。
今は通常級にいますが、何人か放デイに行く子はいるようです。
療育に通っている=いじめられる、ではないとは思っています。
ですが療育に通う=何か特性があったり、苦手な部分がある子だと思うので、
そういった特性がある子に対して、年長くらいになると早い子は「あの子少し変わってるな」とか「少し距離を置こうかな」などと感じる子もいます。
そういった積み重ねで小学生以上になるといじめに繋がるケースもあるのかな?とは思います。親としては悲しいですが、、、
息子は療育すごく楽しそうですよ☺️
息子としては幼稚園や小学校は頑張る場所、療育は安心して遊べる場所となっています。幼稚園無事卒園できたのも、療育という場所の支えが大きかったです!
-
︎︎ma🙂ma
成長につれ、子供の間で
感じる事もありますよね。
先を心配しだしたらキリがないですよね…
今は前を向いて
子供の様子を見ながら
療育へ、そっと通ってみようと思います😣- 6時間前
︎︎ma🙂ma
経験談ありがとうございます。
わざわざ通っている事を
話そうとは考えていませんが
そっと通わせてあげようと
思っています。