
コメント

ままり🐈⬛
働くとしたら何時までの予定ですか?
正社員なのかパートなのか…
あと、どちらも預かり金額の上限は設けられてないのでしょうか。
それと、長期休み中はどうなるかも要確認ですね。

はじめてのママリ🔰
私ならBにします!新2号認定うけたら預り料金のうち1日450円、月上限11,300円は補助が出ますよ(返金or支払額から差引)ということです😊

メル
料金が安くなるのはB幼稚園ですね!
16時まで勤務ならお迎え行ったら16時半はすぎるでしょうからA幼稚園だと一日900円かかる感じですし、月に週5✖️4としたら、900✖️20の18000円かかるので11300円の補助が出ても手出し6700円払う感じになるかと思います(そして、補助は後から返金かなと思うので、一旦18000円払う感じになるかなと思います。)
Bだと700円✖️20日の14000円で、手出しは2700円ですね!
何かトラブルがあってお迎えが17時過ぎても料金に変動ないし!
ただ、これは料金だけの考えなので、たとえば、夏休みが長いとか、行事が平日にたくさんあるとか、他の条件によっては働きやすさは変わってくると思いますよ👍
はじめてのママリ🔰
正社員の時短勤務で、9~16時勤務予定です!
「新2号の費用については、免除金額1日450円 月上限11,300円」と書いてましたがなんのことかよくわかりません😭💦
なるほど!長期休み中のことも確認しないとなのですね、参考になります😭
はじめてのママリ🔰
ちなみに、「新2号の費用については〜」というのはAもBも全く同じことが書いてありました💦
ままり🐈⬛
17時まで預けるとしたら、毎日3時間くらいは預かりを使う感じですよね。
となると預かり金額的にお得なのはBです。
ただ、そのほかの料金(給食費や諸経費)のこともあるので、あくまでも預かりのみでの判断です。
そして、幼稚園はイベントなども割と多いのと、こども園じゃないなら働いていない保護者の方も多いので、平日にイベント設定されていることも多いです。
あとはPTA活動。
このあたりも確認した方がいいと思います。