
小学四年生、お子さん又はお友達や同級生、塾通ってますか?小4の娘がい…
小学四年生、お子さん又はお友達や同級生、塾通ってますか?
小4の娘がいます。実母が会う度に「そろそろ塾通わないと」だの「塾行かないと勉強についていけない」「4年生ぐらいから出来る子と出来ない子の差が出る」と言ってきます。
娘の周りは習い事(習字やピアノや運動系)はしてる子はいれど、学習塾に通ってる子は私が知る限りは居ません。
勉強もまだ私が教えれる範囲(ギリギリですww)だし、下にチビ3人いて送迎も大変だし、そもそも成績悪くないし行く必要あるのか?と思ってますが、皆様の周りは塾通ってる子多いですか?
- am.11(1歳8ヶ月)
コメント

栗まんじゅう先輩
学習塾周りは3割くらい行っている印象です✨
悩みますよね…💦
うちもそんなに点数悪くない方でしたが、算数が難しくなってきて苦手分野が明白になってきました🤔
送迎問題もあるし、高いし今から必要なのか?との思いもあります😔

はじめてのママリ🔰
うちは早い子で小5、小6や中1から通う子がほとんどでした!
ちなみに仲良しみんなで自転車で行くので送迎はなし。
-
am.11
仲良しの子と行ってくれるのは楽ですね😊
中学入ったら確実に私では教えられないので、5年6年あたりで考えようかな🤣- 6時間前

はじめてのママリ🔰
うちは田舎で中学行くのに受験するとかまず聞かないような地域なので、小学生から塾に行く子はほぼ聞かないです!
うちの小4も同級生も行ってる子いないですね。
行ってくもんくらいですかね。
お子さんが勉強が好きでもっと学びたいって感じなら行って良いと思いますが、そうじゃなくて成績も良いなら行かなくて良いと思います!
-
am.11
同じく、お受験とかあまり聞かない地域です。
目に見えて勉強に着いていけてない感じなら考えますがそういう訳でもないなさそうなので・・。成績も特別良くはないですが悪くもないって感じですꉂ🤣𐤔- 6時間前

はじめてのママリ🔰
すでに長女は高校生ですが、小3から塾に通わせてました。(中学受験目的ではなく。。)
家で勉強すると喧嘩になるので。。
小6から本格的に大手塾に転塾しました。
個人的には小学生のうちは、算数が理解できて、語彙を増やせれば家庭学習でもいいと思います。
ただ。。
英語だけは塾に通ったほうが良いのかなー?っとは思ってます。
小4ならアルファベット&ローマ字だけは完全に習得したほうがよいかと。。
-
am.11
家でのお勉強、喧嘩になるのわかりますꉂ🤣
英語はできた方が良いって言いますよね・・。見てたらパソコンやタブレットでローマ字打ち?で、検索してたりするので一応何となくは覚えてるのかな・・🤔- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
英語は格差が出やすいですし、一度振り落とされると追いつくのが大変なので。。
小6までに英検4級取得をめどに取り組むと中学入ってからがスムーズかと。。
どのあたりの高校を目指すかにもよりますが、上位25%以上の高校を目指す子は中3までに、英検準2級は普通に取っています。(さらに上位校は2級以上とらないと意味がない。。)- 5時間前

咲や
小4長男、塾に通っていますが、泣きながら宿題をやるので辞めることにしました😅
家で勉強をやらせていたら、ケンカになるので塾に入れたのですが、塾の宿題が小3でやっていたZ会の教材より量が多くてそれが無理だと😂
中学受験コースではなく、普通に学校の授業対応塾です
ここで勉強放棄されると、後がしんどいので、難易度落としてポピーでフォローしようと思っています

イチゴスペシャル
私の地域だと、
塾は中3から多いですね‥
小学校からだと中受する子、
またすごく頭が良くない子供‥
両極端になります!
私だったら成績が良い方だったら、
無駄に塾なんて通わせないですね!娘が大学生ですが、
高校からホントに桁違いのお金いるので、極力、無駄金は使いたくない派です😊

もこもこにゃんこ
家庭教師頼んでます。
うちは支援級から通常級への転級があったので少し心配もあり始めた感じです。
ただ、中受も考えているのでそういう時期ではあるな〜と思います。
別に中受する訳でもなく、勉強に困ってないなら必要ないと思いますけどね🤔
am.11
算数、だんだん難しくなってきますよね💦答えみながら一旦自分の中で納得してから教えてます。笑
近くにあれば送迎問題はなんとかなりそうですが、費用もそれなりにしますよね😫