
1歳の双子が夜泣きで睡眠不足。双子は別々に泣いて起き、10回以上起きる。後追いも激しく、仮眠も取れず、寝不足でストレス。どうしたらいいでしょうか。
夜泣きについてです。
1歳の双子、生まれてからずーっと、いまだに夜泣きが無くなりません。
今まで夜間断乳してみたり、それぞれ別室で寝かせてみたり…
3ヶ月から保育所に行っているので、昼間は思いっきり遊んでいるし、昼寝の時間もきっちりと時間が決まっているし…
そのうちなくなるよ〜とよく言われるのですが、さすがにもう1年以上睡眠不足で…
双子は 別々に泣いて起きるので、酷い時は夜中に10回以上起きます。←もっと起きるママさんもいると思いますが…
泣いて起こされると、私自身が寝付くまでに時間がかかり、やっとウトウトしたと思ったらまた泣いて…の毎日です。
さらに後追いもものすごく激しくて立ち上がっただけで2人とも大泣きで… なので保育所行ってるあいだに、仕事と家事を全て終えなくてはならず、仮眠もあまりとれません…
仮眠、とっても起きた後にもの凄い頭痛がいつもするので怖くて寝れず…←低血圧すぎるせいだと言われましたが…
寝不足すぎて主人や上の子達に八つ当たりする毎日です。
どうしたらいいんでしょうか…
上の子達は夜泣きがあまりなかったので😢
- きら1215(8歳, 8歳, 14歳, 21歳)
コメント

パッツン
こんにちは!
双子育児大変ですよね💦
お疲れ様です。
今は完母ですか?寝る前だけでもミルクにすると腹持ちが良いので起きる間隔が開くそうです。
あと、休みの日だけでも旦那さんに一晩代わってもらったり、それが無理ならせめて休みの日は分業(21時〜1時まではママが1人で寝る、1時以降は旦那さんが寝る)などすると4時間だけでも確保できると思います。
これは他の双子ママさんが実践されてました(その方は週一回でなく、毎晩夫婦で夜泣きの分業されてました)。
どちらか、または他の方のアドバイスで少しでも状況が良くなりますように。

scyママ
うちも、同じですよ(>_<)
1歳9ヶ月になった今でもです。
何回も何回も起きて、イライラしますよね。
わかります。
寝てよ!!なんなのよ!!と言葉も荒くなったり…
寝る寝ないは、個性のようなので、気長に待つしかないと言われました。
うちも、もう1歳9ヶ月なんだからって思ってしまいます。
-
きら1215
いつもありがとうございます😊
やっぱりそうなんですね😱💦
いったいなんなんでしょうね……
なんかいいストレス解消法ないですかね😞- 6月8日
-
scyママ
本当ですね…もう諦めですよね。
私もかなり敏感で、子どもたちが寝返り打っただけで目が覚めてしまいます。
でも、もう睡眠不足も慣れたかなって感じです。- 6月8日
-
きら1215
やっぱり起きちゃいますか😅もう神経が過敏になりすぎて麻痺してるんですかね💦
睡眠時間短くてもいいから3時間くらいまとめて寝れればいいんですけどね…
一時だとは思ってもやっぱり辛いですよね😞- 6月8日
-
scyママ
1歳半すぎると、3〜5時間寝てくれるようになると思いますよ(^-^)
もう少しです!!- 6月8日
-
きら1215
わかりました(/ _ ; )!がんばります!!
- 6月8日
きら1215
ありがとうございます(/ _ ; )うちは食事をものすごく食べるので、ミルクはもう飲んでないんです💦
寝る前のミルク作戦も実行しましたが、全然効果なしでした😢
パパと分担したこともあったのですが、私が過敏すぎるのか子どもの泣き声ですぐ起きてしまうんです😞
家の中だと結局聞こえてしまうので…
そのまま泣き止むまで寝れず😅
あんまり意味なかったのでやめちゃいました💦
提案ありがとうございました(*´꒳`*)
同じ双子ママがいるってだけでも力になります!!