
苗字が「○○み」で、子供に「瑞生」と名付けたいが、ひらがなで並べると「ミミズ」となることに悩んでいます。苗字と名前のつながりについて、他の方はどのように考えたか教えてください。
【名付け】苗字と名前のつながりについて
苗字が「○○み」です。
子供に「瑞生(みずき)」と名付けたいとずっと思っていたのですが、
ふとひらがなで並べると「○○みみずき」で「ミミズ」が出現してしまうなあ…と気づきました。
そこまで考えてたらキリがなくない?と思いはするのですが、わたし自身小学生の頃は言いがかりのようなくだらない理由で名前をいじられて嫌な思いをしたので悩んでいます。
皆さんは苗字と名前のつながり、どのくらいまで意識して名付けましたか?
上記の名前についてどう思われますか?
体験談やアドバイスください🙇♀️
- かに

はじめてのママリ🔰
多分、言いがかりつけてくる時は「え?そんなのあり?」みたいな感じでどんな名前でも言いがかりつけてくると思うのでそこまで気にしなくても良いのかな〜とは思います😂!

ママリン
いじられるかは、ほんと運だと思います。気付いても何も言ってこない子が多いと思います。ただ、キリはないけど自分が気付いた時点で私は諦めちゃうかなと思います🤔

ママリ
私ならやめておきます💦
私も経験ありますが名前をいじられるのって本当に嫌な気持ちになりますよね😫
私も娘の名前を考えているときに素敵な名前が見つかったのですが「○○ば ○○か」になる名前で、フルネームの中に「ばか」と入ってしまうのでやめました😢

はじめてのママリ🔰
ミミズはちょっと、、
揶揄われるかどうかは運もありますが、それでも事前に避けられるリスクは避けるべきと思います…

sakura
第一子の時に同じように苗字とのつながりで、つけたい名前の候補1つを却下しました。
気にしすぎと言われればそうなのですが、でもそれで子供が揶揄われる可能性があるのであれば、わかっている以上親としてそれは避けてあげたいなと思ったからです。

初めてのママリ🔰
気づいてしまったら、やめますが、
言い出したらキリがないので、ある程度は許容するかもです🥹

はじめてのママリ🔰
ミミズは私は気にならないですが、同じ音が繋がるのはかなり言いづらいのでそっちが気になります…💦
特にマ行が繋がるのは言いづらいなと感じやすいです🤔
(福山雅治も、自分のフルネームがいまだに言いづらいって昔言ってるの聞きました💦)
私も旧姓がそうなのですが、フルネームが突っかかりやすいって毎回のプチストレスが長年蓄積していく感じです…急激に滑舌良くならない限りは改善もできないので😅
結婚のとき、夫が改姓する案も出ましたが言いづらいストレスから解放されたくて私が改姓を選びました😂
私はフルネームの言いづらさの経験からそっちが気になりましたが、かにさんにとってはフルネームの繋がりにあたるんですよね…そう考えたら、自分が嫌だと経験したことの二の舞になる名前は付けないです💦
コメント