※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

年子になる可能性があり不安です。皆さんの経験やアドバイスがありますか。

うっかり年子になった方いますか?
何歳か年を離す予定でしたが、もしかしたら年子になりそうで💦まだ分かりませんが…。
もしそうなったらどうしようと少し不安になってます。
もちろん授かったら大切に大切に育てます。

(批判のコメントは御遠慮ください)

コメント

はじめてのママリ🔰

一歳差の2学年違いですが、上の子1歳までに授かればいいねなんて話してたら、すぐ授かりました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    意外とあるあるですよね💦
    コメントありがとうございました☺️

    • 7月22日
びすこ🔰子4人

うちの子は、ほぼみんなうっかりです🤭笑
(4人目授かったかも、、と思った時は、我が子はみんな年が近いので、それこそどうしようかと不安になりまくって、周りにも中々言えなかったですけど、、やっぱり可愛いです笑)
年子もいますが、可愛いですよ〜♡
もちろん喧嘩もしますが(年子に関わらず)、年子男女2人ニコニコし合って、一緒に遊んだりしてます!
保育園も隣のクラスとかなので、一緒に遊んだりしてたみたいです!
(今は年少と年少々なので、部屋が別ですが)
保育園準備や市役所とかのいろいろな制度とか、、1年でガラリと変わってることはあんまりないと思うので、そういう面で楽でした笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年子もかわいいですよね👶🏻👶🏻
    1人目が可愛くて(親バカですよねすみません)この時期を大事にしたい、2人目は余裕をもてた頃にと思って年を離そうと思っていたのですが、実際年子育児はどうですか?
    2人とも赤ちゃんでワンオペ育児とか自分に出来るのかと不安です😰

    • 7月22日
  • びすこ🔰子4人

    びすこ🔰子4人

    1人目は、まぁ可愛いですよね笑笑
    すごーーーく分かります♡笑
    (参考にならないかもですが、、子を上から123とします)
    我が家の場合、2と3が年子なんですが、2と3の育休連続で取ると、1が保育園退園になってしまう。とのことでしたので、2を生後10ヶ月くらいから保育園に預けて、私は1、2ヶ月仕事復帰してから、再び3の産休に入った感じです。
    (分かりにくい説明ですみません。)
    そう考えたら、、日中ワンオペで赤ちゃん年子2人は、あんまり見る機会なかったかもです、、
    すみません、何の参考にもならないですよね😭
    今はワンオペで4人見ることもありますが😅

    • 7月23日
ミルクティ👩‍🍼

3人目、うっかり年子です🥹
子供は3人欲しかったんですが、3人年子は望んでいませんでした…🥺

年子の大変さを実感したので、また続けて経験するのは無理だと思いました🥲

でも、結果的に余裕を持って育児が出来ているので、良かったと思っています😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年子3人はすごいです!!🥹
    大変だけど、余裕持って出来ているってことでしょうか?💦
    1歳と0歳とか2人とも赤ちゃんで大変じゃないかとドキドキします😰

    • 7月22日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    色々と大変ですが、余裕を持って出来てると自負してます…😂
    1歳差と1歳2ヶ月差なので、どっちも赤ちゃん感がありました🥹
    特に息子は長女が産まれた時は歩けなかったので、余計に赤ちゃん感がありました😅

    • 7月22日