※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育園で他の子の濡れた衣類を洗濯したが、返却された際にそのままだったことに悩んでいます。どう対処すべきでしょうか。

ほぼ愚痴です😤
保育園で別の子の衣類が間違って入っていたら洗濯しますか?🧺
先週の木曜日に別の子の衣類が入っていました。どうやら衣類一式を別の子と入れ間違えたようでした。
水遊びシーズンなので衣類もタオルも全部濡れていて、時期も時期だしこのまま一晩置いておくのもなあと、洗濯して翌日の朝保育園の先生へ渡しました。
今日我が子の衣類が返却されたのですが袋を縛って洗わずそのまま…
がっつり漬け置き洗いしましたが、衣類は濡れたままだしトイトレ中で汚れた布パンツも一緒だったのでもう使えないかも😭

別の子の物を洗濯するの抵抗あるのは分かるけど、3連休だったのでほぼ1週間放置で濡れた衣類を返却なんてあんまりすぎる😭😭😭
(私も自分の子じゃない汚れた布パンツの手洗いめちゃめちゃ嫌だったよ!!!)

洗濯されるの嫌派の意見もネットで調べて、匂いとか乾燥とか気を遣って洗濯してた自分がアホみたいです😇
明日先生に言いたいけど、間に挟まれるのも困るよなーとか考えちゃって悩みます。
皆さんなら何て言いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

何も言いません💦 終わったことだし言ってなにか変わるとかないですし、そもそも園のミスですしね💦これから帰る時に、園の中で自分の子のものか確認して園を出るくらいじゃないですかね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうなんですよね。言ってもなあ…って思うとこもあって、でもモヤモヤして😂💦
    自分で予防するのも大事ですね!

    • 8時間前
Pipi

シャツとかズボンならまだ…だけど下着もあるなら触れないです😱💦
出来れば何も触りたくもないので私なら間違ってる連絡を園にした時に洗わなくていいか聞きます😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    下着は抵抗ありますよね。
    金曜日の朝に乾かなくて先生へ渡せなかったら夕方のお迎えで返却→タイミング悪いと連休前に相手の親に届かない😖って考えたら洗濯しないとなあ…って思ったのですが人それぞれですね。

    • 7時間前
  • Pipi

    Pipi

    価値観とかその辺の諸々なのでこればっかりはどうしようもかな…と思います💦

    私も洗われるの嫌なタイプで洗剤の匂いどうのもありますが
    洗濯機が綺麗かも分からないし、その家庭の洗濯物と一緒に洗われてたら嫌だなとか思うと
    よっぽど高額じゃなきゃ濡れて帰ってきても洗濯されてても
    処分する可能性も高いので😅💦
    それならそのままにしてもらって1度家で洗って試すがいいなと思う派です😂

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    価値観はほんと人それぞれですよね。
    今回洗濯する前にネットで調べていて意見が両極端でどっちが普通?って悩みました💦

    洗濯機自体が綺麗かという考えはなかったです😳そう言われると自信がないのでむしろ申し訳ないことをしたのかもしれないんですね…どっちにしろ、どんな風に洗濯したかは相手には伝わらないですもんね。
    何をどうすれば良いのか、見えない相手のことで物事を判断するのって難しいです😖

    • 6時間前
ママリ

私も濡れたままより洗濯してもらっていた方が助かるので洗って返却しますが…
もし先生に伝えるなら、1週間濡れていた洋服はさすがに使えそうにないのですがこのような時は洗濯しない方が良いのでしょうか?と疑問形で聞きますかね😅
文句を言いたいところですが抑えます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    相手の親と話す機会がなく保育園の先生に話すしかないので、疑問形だと強い言い方にならず良いですね!
    お相手がママリさんだったら良かったのに…と思ってしまいます😭

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

間違えて入ってても私はとりあえず洗いますし、最悪洗わなくても濡れてたら乾かすだけ乾かします!

その辺、マナー的な話だし、そもそも入れ間違える園が悪いとはいえばそうですが、ちょっとぐらい気を遣ってほしいですよね…

先生には知らなかった体で「別の園で他人の衣類は洗うの禁止と聞いて、実際今回入れ違いのあったお相手からも袋未開封のまま返ってきたんですが、もしかして禁止ですか?この時期なのでそのままだと服がダメになるので、洗った方がいいと思ってました」と聞きます🤔
私は我慢ならないので、さり気なく「濡れたままはダメになるじゃん」も盛り込みます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そこ大事なポイントですね!笑
    乾いてたり1日、2日後に返却されたなら洗濯されてなくても何にも思わなかったです。
    マナーは人それぞれだと分かっていても自分の許容範囲を超えるとモヤモヤしますね😭

    • 7時間前
akane

一度だけ経験がありますが、翌朝に気づいたため、登園時に園へお預けしました。持ち主のお子さんの方が後から登園される予定だったので、その日のうちにご家庭で洗濯していただけると考えたためです。なお、連休を挟む場合には、こちらで洗ってからお返しするつもりです。

今回のようなケースで自分が「返される側」だった場合でも、園に対して特に何かを申し出ることはありません。同じ2歳児クラスで、水遊びの季節には、まだひとりで着替えられない子どもたちの着替えを、仕分けをしながら対応されていることもあり、このような取り違えが発生するのは、ある程度やむを得ないことだと思います。

また、誤って持ち帰ってしまったご家庭が「洗って返すべきか、そのまま返すべきか」で迷われるのも無理はなく、その判断については意見が分かれるところだと認識しています。こうした点も含めて、預ける各家庭がある程度負うべきリスクなのかなと考えています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    負うべきリスク=多少の入れ間違いは許容することだと思っていたことに気付き文章を読んでハッとしました。
    保育園の先生方には普段から良くしてもらっていますし、預ける側の責任もあるなと改めて考えさせられました🙇
    とは言え相手の親にモヤモヤするのが人間ですね😂

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

入れ間違いって頻繁にないと思うし、先生を責めるのは申し訳なくて泣き寝入りします。。

threadsで洗濯絶対して欲しくないって意見多かったですよ😅😅
私もしてほしくないです。そこの家族の下着とかも一緒に回されてるかもと思うと死ねます。😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    どちらかと言えば相手の親に腹が立ってたんですが結局は先生を責める形になりますよね😖
    threadsなら最近の親御さんは洗濯してほしくない派が主流なんですかね😳ネットで調べた保育士さんの意見だとほぼ洗濯して返却されるって書いてましたが鵜呑みにできないですね。
    子どもの服だけで洗濯してますよーって伝えられたら…!と思いましたが結局それでも嫌な人は嫌ですもんね。

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

全く同じ経験したことあります。
金曜日に入れ間違いがあり、土日挟んで月曜に濡れたまま洗わず返ってきてドン引きでした笑

翌日とかなら全然わかるんです!
朝から洗濯回すご家庭もあるし、その時気づいて乾かす暇ないからそのまま持ってきたのかなとか。そのパターンも2回くらいあって「うわぁ…」とはなりましたが😂

ひとの家の洗濯機で回されるのが嫌という人の気持ちも分かるけど自分の家で洗い直せばいいだけですもん。

園には何も言わないです。
何度も続くようなら言いますが、一度や2度くらいなら先生達も忙しくて仕方のないことですし😊

洗ってきてくれなかったご家庭はそういう価値観の方なんだな…と割り切って終わります。