※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の息子を叩いてしまったことに悩んでいます。叩いたのは初めてで、息子の反応を見て後悔しています。今後叩かないようにしたいですが、再度叩いてしまう恐怖もあります。同じ経験をされた方の対処法を教えてください。

2歳3ヶ月の息子を叩いてしまいました。
今日の寝かしつけの際に中々寝なかったので目をつぶって寝たふりをしていたら、息子が目を叩いてきて大人の私でもかなり後を引く痛さで目がチカチカしました。その時少しイラッとしましたが、泣き真似をしたら自分がしたことが悪いことだと分かってくれるかと思いイライラを抑え泣き真似をしました。
しかし逆にそれを面白がり今度は私の髪をかなりの力で引っ張ってきました。さらにイライラしてしまい咄嗟に息子の頭を叩いてしまいました。
叩いてしまったのは初めてです。
叩くと痛いことをわかって欲しいという思いもありましたが、イライラしていたこともありかなりの力で叩いてしまったと思います。
息子は私に叩かれたことが信じられないというような悲しい顔をして最初は耐えていましたが痛みもあり段々と泣き出してしまいました。
その顔を見て我に返り息子を抱きしめて叩いてごめんね、一番大好きだよと何回も言いました。
息子を叩いてしまったことの罪悪感が消えません。
また、これからは絶対に叩きたくないという気持ちはありますが、一回叩いてしまうとまたこれからも叩いてしまうのではないかという恐怖もあります。
同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
今まで何度叩かれても叩くと痛いから叩いたらダメだよとさとしてきましたが、中々息子は叩くことがやめられないみたいです。
根気強く叩いたらダメと教えるしかないですよね?
同じような経験をされた方が、どのように子どもの叩き癖を直したか良い経験があればお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

コメント

まま

人間ですから、今回は仕方ないですよ。そりゃ腹立つし、息子さんも初めて叩かれて痛みがわかったかな?

面白がるとのことで、今度から無関心にしてみてはどうでしょう?叩いてきたら無視、反応しない、どこか違うところへ行くなど。
NHKでてい先生が言ってたのは、叩くと相手の反応があって面白がってるのなら、他のことでケラケラ笑うと叩くのをやめて次はそれをやるようになると。そのときは、ナデナデされたときだったかな?ちょっと大袈裟に反応するようにしてたと思います。すると叩くのをやめた〜とのこと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😭
    今度から無関心やってみます💡
    てぃ先生好きでYouTubeとか見てますがその動画は見たこと無かったです!
    今調べたらYouTubeにあったのでこれから見てみます!ありがとうございます😭

    • 8時間前
nakigank^^

2歳なら叱られる🟰楽しい。
の時期かなと思います。💦
あと叩くことがやめられないと言うことですが、たぶん下の子のへの嫉妬から、ママの気を引くためにやっていて、間違った甘え方になってしまってる恐れはあります。💦
なので、今まで叩いたことを注意してきてるなら、お子さんは悪いことだとわかってるからこそやります。
なので悪いことをしたら、完全に無視。
ついてきて叩いても無視。
散々無視してる間に、ふと良いことをしたらすかさず褒めます。
うちの場合は、いつも片付けずにそのまま遊びますが、一個片付けたのを見て、すかさず褒めました。
その後少しお話しをして、息子から離れて遊んだので、私は家事をやりました。

注意することを減らして、褒めることを増やして、悪いことよりも良いことして振り向いてもらえるって意識転換をしたら、叩くことが減りました。☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😭
    確かに、怖いかなと思ってコラっ!と言ってもコラって真似してきます笑
    以前よりもママへの執着心がすごいです、、、嫉妬心はきっとありますね💦
    明日からもし悪いことしてきたら
    完全に無視して、褒めることを増やすのをやってみようと思います!
    大変勉強になります!😭

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

わかります、本当に気持ちわかります
1度このとんでもない罪悪感を味わったら、何度も叩いたりはしないですよ。大丈夫です。
でもほんっとにイライラはするので、私は叩きそうになったらひたすらくすぐってます。
めちゃくちゃ怖い顔してるとは思いますが、イライラにまかせて衝動的にくすぐりまくっても、息子は笑うだけなので問題は起きてないです。
口開いたら怒り爆発しそうなので、無言でくすぐってますが最後はこっちも笑えてきますよ🥲

息子も叩いたり投げたり寝る前にこっちが本気で痛いようないたずらしてましたが、3歳すぎて、自分の気持ちを表す言葉がわかるようになってきたら落ち着いてきました。寝ないですけどね💦

叩いた時、物を投げたい時に「こういう時は〇〇って言うんだよ」とか、「本当は‪✕‬‪✕‬だったんだよね」とか気持ちを代弁して言葉にしてあげると、くしゃくしゃの顔して抱きついてきたりします。
ダメと教えるのはうちは意味無くて、ひたすら他の表現方法や言葉などを教えたり、共感して抱きしめるの繰り返しでかなり落ち着きました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!😢
    イライラした時くすぐるのは名案ですね!💡笑
    確かにまだやっと2語文が増えてきたぐらいなので、これから言葉が増えると徐々に収まりそうではあります、、、
    言葉を代弁、頭では分かっているのですが、咄嗟に中々出て来ず、、、
    こちらもひたすら癖づけるしかないですね😂
    アドバイスありがとうございます!😄

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

私もほぼ同じくらいの年子育児中です!

うちの子も叩いたり上に乗ったりとやめてほしいことを笑いながら続ける事あります😵
言葉で何回も伝えたりしらけてみたり色々試すけどなかなかうまくいかないことばっかりです😭
正直私も自分のコンディションが悪い時とかと重なるといつも以上にイラッとしてしまって怒鳴ったり叩いたりした事あります...💦
その後大反省会して涙が出てきます😢

でも母親でもあるけど1人の人間でもあるから感情が出てしまうのは避けられないとも思っています🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!😢
    年子育児中とのことで心強いです😂
    私もごめんねと言いながらめちゃくちゃ泣きました😭笑

    ちなみに少し話変わってしまうのですが、下の子や他の友達に物を取られた時に取り返して遠くに投げるのですが、そんなようなご経験ありますか?!
    触られるのが嫌で、触られないように遠くに投げているんだと思うんですけど💦笑
    下の子にも貸してあげなと言ったり、
    取られて嫌だったねと言ったりしているのですが、なんか一貫性がないよな、、、?と思ったり
    なんというのが正解なのか、、、😂

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もつい同じ境遇だったのでこれはコメントしなきゃ!となりました🥲✨

    取り返して投げるのたまにあります💦
    私的には2人でわー!となって取り合いになってむしゃくしゃして最後投げてるのかなー?と思ってました😂笑

    私がみてる時にどっちが先に取ったかわかれば奪った側を「これは今◯◯が遊んでたね。こっちにしよっか?」と違うおもちゃに誘ってみてます😂
    取られた側にも「◯◯のだったね。取られてびっくりしたね。でも大丈夫!仲良く遊ぼうね」と一応フォローもしてます!
    とりあえず正解なのかは分からないけど現状の実況?みたいなのとそれぞれの感情を言葉にして発する事を意識するようにはしてます!
    それが効果あるのかは分かりませんが...😂😂😂

    • 7時間前