
コメント

スプリング
生協とコープは一緒です!
呼び方が違うだけです。
地域、県によりいくつかの生協があります。
店舗があるところもあれば
配達オンリーのところもあります。
注文の仕方は
カタログやアプリです。
お近くのCOOPの名前を出したほうが詳しい方が答えてくださるのではと思います😊

はじめてのママリ🔰
生協は生活協同組合の略ですね。
で、地域によって名前が違って、〇〇生協とか〇〇コープって名前が付いてます。
質もいいかどうか…😂
国産品が多いのは良いですが!
COOPのスーパーは誰でも利用できますよ😊会員だからスーパーで安く買えるとかはなかったと思います。通販の値段と店頭の値段なら、通販の方が安いこともあるかと思います。
-
こち🔰
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
質がいいとも限らないのですね😂!
誰でも利用できるんですね😳
なるほど、通販の方が安いことがあるんですね🤔
通販は会員だけですか?- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
通販は会員だけですね!
うちは、過去に生協と色々あったので、イトーヨーカドーのネットスーパー(子供が4歳まで送料100円)やイオンのネットスーパー(現グリーンビーンズ、送料110円)をよく使ってました😊毎週頼むわけじゃなければ、こちらもおすすめですー✨- 6時間前

はじめてのママリ🔰
上の方が書いてる通り、生協とコープは同じです。
入会費(出資金)はかかりますが、辞める時に返ってきます。
安くはないですが、便利な冷凍や骨なしのレトルト魚、離乳食など重宝していました。
通販のようなものですね。注文したら1週間後とかに届く感じです。ほの地域によって◯曜日配達などと決まっています。
個別のお宅に配送されるものと、近所の人と数人で一緒に買うものがあります。個別の配送は配送料がかかりますが、お子さんがいる家庭は無料になります。
スーパーは基本会員のみ買えるところですが、誰でも行ける店舗もあるようです。
こち🔰
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
一緒なんですね!
地域によって違うとは、ややこしいのですね…🫨
アプリもあるんですね!
お近くのコープ…そういう概念があることも初めて知りました😰💦
スプリング
ちなみに、例えば神奈川ならこんな感じでいくつかあります!
宅配頼みたいのか…
スーパーのように買い物したいのか…
お弁当頼みたいのか…
色々な使い方があるかと思います!