※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月 記憶力息子の記憶力が良すぎるのではないか!?と思っています…

1歳7ヶ月 記憶力

息子の記憶力が良すぎるのではないか!?と思っています。
最近はよく歌を歌っていて、10曲ぐらい覚えていて歌えます。
1人目で比較対象がいない為わからないのですか、これは普通ですか?
記憶力などが良すぎるのも発達障害の特徴があると聞いて心配しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

娘も同じく記憶力が良い方なのですが、記憶力に関してよく褒められるので、特別よくあることではないんだろうなあと思ってます🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりよくあることではないのですね🥺

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも、だからと言って発達障害に必ずしも結びつくわけではないですからね🌼
    指示が全く通らなかったり、日常での困りごとが出てきたら多少疑ってもいいんじゃないかなあとは思いますが😌
    私自身娘のことを、感受性豊かで周りをよく見て聞いているんだろうなと微笑ましく思っていますよ〜!

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そうですよね。
    私は周りの子と違うことがあるとすぐにマイナスの方に考えすぎてしまうので、娘さんのことを大きな心で受け止めていらっしゃるはじめてのママリ🔰さんを尊敬します。私こそ成長しないとですね。

    • 6時間前
ママリ

記憶力だけでなく他にもいろいろ育てにくさとか特性とか出てくるので、他に困りごとがないならそんなに心配する必要はないと思います😊

正確な数はわからないですが、うちは聴覚が敏感で私が離れたところで鼻歌を歌ってもつられて歌っていたので、結構な数を覚えていたと思います🤔
嗅覚と味覚も敏感で好き嫌いも多いです💦

1歳半から国旗にハマってかなりの数を覚えていたり、電車の名前はもちろん、車のホイールまで覚えていて、年に2回くらいしか行かない実家の車のホイールが変わった(冬タイヤに替えた)とか、今通った車はさっき通った車と同じ車種なのにホイールが違う(要約)とか言ってました😰

3歳になったばかりで教えていないのに園で勝手に平仮名と片仮名50音覚えてきて本もつっかえることなくスラスラ読むようになって、園で読んだ図鑑などの内容をよく教えてくれます😅
年長の今では張り紙や看板の漢字を推測して読んだり(9割正解)、数字も好きで掛け算割り算をタブレットで勝手に勉強してます😅

ピアノをママ友に習っていてお世辞もあると思いますが、記憶力と空間把握能力に優れていて、普段はふざけていても集中さえできればとんでもない集中力を発揮する天才型、長年教えてきて同じ箇所を100回以上練習した5歳児は見たことないと言われました。
7割ふざけていて集中する時間の方が短いですが…😅

走り回るのが好きで家では落ち着きがないように見えることと、できることとできないことの差が大きい(字や絵を書く、折り紙を折るなどのことが苦手?というより最初から興味がない?)ので、小学校入学に向けて困らないように子どもセンターに相談中で今度検査予定です💦