※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maki
妊娠・出産

妊娠15週1日で、2ヶ月ほど眠れず、朝方4時に眠る生活が続いています。胎児に影響はありますか?不安になっています。

今日で妊娠15週1日に入りました。
妊娠3ヶ月ごろから2ヶ月ほどずっと眠れず、
だいたい夜中2時に就寝、
ひどい時には朝方4時ごろ眠りについています。
そして、毎朝10時ごろ起きて仕事に行きます。
つわりでしんどく横になっている時間が多いので
ケータイを触ってしまうのが原因かなと思います。
こういった生活は胎児に影響を与えますか?
寝よう!寝よう!と思っても寝れない日が
もう2ヶ月も続いていて不安になっています。

コメント

ひよっこ

携帯も原因かもしれませんね💦
つわりの時に携帯など見てると症状も酷くなるらしいですよ(TT)💦
私も不眠症ですが、
アロマをつけてタオル生地のフワフワアイマスクしてYouTubeで胎教 で検索した曲小さな音で流し眠れなくても目を瞑るって事してたら最初眠れなくても気付いたら寝ている時あるので効果あると思います👀✨

なつき

私も初期の頃そんな感じでした😭
お医者さんにお話したら、昼間とかでもいいので時間がある時に横になったりだけでもいいから体を休める様に言われました💦
眠れないのが続くと鬱になったりするので、辛い時は遠慮なく言ってください。飲めるお薬ありますから、とまで言われたのでどちらかと言えばお母さんに悪い影響があるみたいです。

寝る前に温かいミルクを飲んだり、ラベンダーの香りがするホットマスクを付けたり、湯船で温まってストレッチしたりしてなるべくリラックスする事を心がけました!

幸い、お薬のお世話にならず初期より眠れるようになりました😊

私の場合は、出産子育ての不安から眠れませんでした。スマホも原因の一つだと思いますが、お医者さんにお話したり自分なりに出来ること試してみて下さい(*´︶`*)