※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

転勤族の女性が、県外に家を建てる際の準備や工務店の選択について質問しています。また、保育園に通っていない子どもがいるため、引っ越しのタイミングについても相談しています。

転勤族で現在アパート暮らしですが、いつかは今いる県外に家を建てる予定です。同じように県外に家を建てた方、いつから探したり準備しましたか?
また大手と地元の工務店のどちらで建てましたか?

それからまだ保育園にも通っていない子どもがいる為、引っ越しのタイミングにも迷っています。
在園中に引っ越された方もいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

転勤族ではないですが(転勤ありの仕事ではありますが定期的に転勤があるわけではない)、
地元にUターンしました!
大手ハウスメーカーで建てました。
上の子年中、下の子は保育園入園前でした。
元々は義実家建て直しや敷地内同居、義実家の持ってる土地に建てるなど色々検討を重ねて、土地情報を集めたりなどもあり、上の子生まれた直後から動いてこれだけかかりました😂土地を待ったというのが一番おおきいですが…。

土地は自分たちで探して地元の不動産屋さんから買って、家は全国展開のハウスメーカーなので住んでた場所の近くで打合せを重ねました!

上の子年長に上がる前には引っ越したかったのでギリギリ間に合ったかなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    土地はネットで探しましたか?
    近くで打ち合わせ出来るのはいいですね😆

    一年だけ他の保育園に行くのは子どもが嫌がりませんでしたか?

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネットでも探しましたが、ネットに出てくるのってもう既に何かしらが理由で残ったものが殆どなので、色んな不動産屋さんに行きましたし、最終的に決めた土地は、建築条件付で出てたハウスメーカーに行って建築条件外せないですもんね?と無謀な交渉しに行ったら、近くでちょっと後にここの不動産屋から出るよと教えてもらい、その不動産屋に行きました!その不動産屋の土地情報はあまりネットにあげておらず、でもいい土地ばかりでした!
    建てたハウスメーカーの持ってる土地もあったのですが、かなりエリアを絞ったので被る土地はなかったですし、土地が出る前に不動産屋と交渉してサイズを多少大きくしてもらったり、電柱避けてもらえたので助かりました!

    保育園は、子供は初め緊張してましたがすぐ慣れました!親の方が前の保育園が本当によくしてくれたので引きずってます😂

    • 7月23日