※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
子育て・グッズ

自分は我慢してYoutubeをあんまり見せなかったり(家事をしたい時どうし…

自分は我慢してYoutubeをあんまり見せなかったり
(家事をしたい時どうしようもない時に見せる)
アイスやお菓子も量は決めてあげるようにしています
(これが最後だよ〜と決めてあげる)

なのに義両親(敷地内同居)の家に遊びに行くとアイスもゼリーも食べ放題。最近ばあばの家に行きたがり帰りたがらない、昨日は泣きじゃくってパパが連れて帰ってきたので「なんでそんなに泣いてるの?」と聞いたら「Youtubeではたらくくるま」見てたと…。夕方で私は下の子が泣きじゃくってるのを見ながら晩御飯の準備をしていました。どうせYoutube見るなら自分の家で見せてパパが下の子抱っこしてくれてればいいのにと思いました。

義両親の家でYoutube見せて自分は何してた?義両親は何してた?

自分がなるべくYoutubeは見せないように〜と我慢してるのが馬鹿馬鹿しくなってきました。もうこれからは見せ放題で自分も楽していいのかなと。旦那には怒りました。「私がいつも見せないようにしてる意味がないじゃん。私は下の子が泣きじゃくってるの見ながらご飯の支度してたんだよ!Youtube見せるならこっちで見せて下の子を抱っこしてて欲しかった」と…

もう子供の好きにさせた方がいいんですかね。

コメント

COCOA

私は週数回とか頻繁に行くわけじゃないなら、ばぁばの家に行った時位はボーナスタイム的に解禁するのは別に良いと思います、
ただそれは夫婦で話し合うべき事なので、行った時も家と同じ様に制限かけて欲しいなら、そう伝えとくのが良いかと思います。
ご自身がしんどいなら、そこまで我慢する必要はないと思いますが、好き放題にさせるのはお勧めしません。

  • まるこ

    まるこ

    敷地内同居なので毎日行ってます。アイスくれるYoutubeも好きに見れるから行ってます。アイスも自分の家でも結構食べさせてますよ!Youtubeも1日1時間ぐらいは私がご飯作りの時に見せてます。Youtube見せると中々終われないし終わる時にかなり機嫌悪くなるのが嫌なんです。だからと言って好きなだけ見れるのが当たり前になるのはどうなのかな?と思ってしまうんです…

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

ご主人次第ですかね🤔ご主人とそのへんの価値観合わせないとうまくいかないと思います。ご主人が今後もYouTubeなんて見せ放題でいいじゃーんって人なら今後も同じことの繰り返しだと思います。

  • まるこ

    まるこ

    旦那は楽できるならいくら見せてもいいと思うタイプです。子供にYoutube見せて自分は漫画読んだりとかしたい人ですね!

    • 4時間前
み

見せない理由は何ですか?
娘が同じぐらいの頃、コロナ禍だったので私のストレスも凄くてYouTube漬けの時期もありました😂(子供向けのもののみ見せてました)
娘は目も悪くないし、言葉も早かったし(YouTubeの影響もあると思います)、発達の遅れとかも全く無いです。
制限をかけるのに辛いのであれば、たまにはそういう日もあっても良いよね〜ぐらいの考えでも良いと思いますよ✨️

  • まるこ

    まるこ

    見せない理由というか、見せてはいます!けど見せる時は私がご飯作りしたい時とか私が体調悪い時とかグズってる時です!検診などでもテレビは何時間までとか〜色々注意されますよね?目も悪くなるかなと気にしてました。

    私自身は別に制限かけるのが辛いわけではないけど、制限かけても義両親の家で見るなら意味ないからこれからは子供が見たいと言う時には見せようかなと思います。そうなると1日中見せることになっちゃいますが💦

    • 4時間前
ママリ

育児の方針はそれぞれのご家庭で違うと思います。
特にじいじばあば世代って携帯見せる子と2歳罪悪感ないですし、甘やかしがちですし💦
わたしは義両親が見せてたら、旦那も言いますし私もあまり見せないでほしいと言ってます。
食事に関しても、気になれば言います。
旦那さんは怒られて気付いたのでしょうか?
どうしていくかはまるこさんがどうしていきたいかによると思います🤔
うちはTVもYouTubeも時間決めてます。おやつも15時でだいたいの量を決めてます。私も子供の時そうやって育ちましたし、それが子供のためになると思ってます。
でもそうじゃないかもしれませんし、子供の好きにさせてその結果良くなろうが悪くなろうが親の責任と思ってます。
まるこさんがこうしたい、と思うならみんなに共有して何言われてもそれをルールとしてもらえば良いと思います☺️

  • まるこ

    まるこ

    私が旦那に「ばーばんちで見せるならこっちで私が見せないようにしている意味ないから、それやるならこっちでもずっと見せとくけど!?」って怒ったら「うん、その方がいいよ〜そうしよう」と言われました。そのくせ目悪くなるとかは気にするんですよ😮‍💨

    言えば見せてくれる、言えば何でもくれると思われるのはどうなのかなと思って私はここまでやってきました。けどパパやじーじばーばは嫌われるのが嫌なんでしょうね。悪者はママだけですよ

    食べ物の事も前から義両親の家にもちゃんと言ってたんですけどね…Youtubeは最近見せられるようになってしまって…もう行かせるのはしばらくやめようと思います!!

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    あ、旦那さんはずっと見せててもオッケーって考えなんですね🤔
    嫌われるのが嫌なのもありますし、そこまで育児の知識がなかったり、教育に真剣でないのかもしれませんね。
    食べ物の事もあらかじめ伝えていてそのかんじなら、行かないのが正解かもですね⭐️
    子供の時は注意されて嫌だったりするかもですが、少し大きくなると厳しくしてもらってて良かった、って絶対思います!好かれるのが愛情じゃないですし。
    旦那さんはYouTube見せるデメリットや子供に自制心をもたせる事を話した上で、でも楽だし見せようってかんじなら私なら【見せないで】でもう決定しちゃいます。
    あくまで主体で育児してるのは私ですしそこで文句言うなら全部やって、ってかんじです😒

    • 3時間前
空色のーと

私は、我慢のできない子にしたくないので好きにはさせないです。
YouTubeや食べもの諸々、夫婦で育児方針が合わないときついですよね💦

うちはたまたま、動画や長時間のテレビは見せないと一致していたので良かったですが、孫を見ててくれるのにYouTubeで子守させるような人には子供預けたくありませんね。

  • まるこ

    まるこ

    そうなんですよね…。我慢も大事じゃないですか!言えばやって貰えるって思われるのはどうなのかなって。だから子供も私の言うことは聞くんです!アイスもおしまいって言えば終わるけど、パパやばーばのおしまいは絶対に聞きません!この人に言えばまだくれると分かってるんでしょうね。

    Youtube見せてるって孫と遊んでるうちに入らないですよね?外とか連れてって遊んでくれればいいのにとかお絵描きとか折り紙とか何かしてくれればいいのにと思ってしまいました。旦那が夕方ばーばの家に連れていく前にも、お昼頃に私が子供と一旦連れてった時は猫がいるので猫を追っかけ回して遊んだりボールを投げて遊んだりとかとにかく体を動かさせて遊んだんですけどね。旦那が連れていくと自分達が楽する遊びばかり。ほんと呆れます。

    • 4時間前
  • 空色のーと

    空色のーと

    まさに躾の差がでてますね。
    まだ、2歳だからなんとかなるものの、もっと大きくなった時に旦那さんやジジババの言うこと聞かなくなって大変なのは自分たちなのにーって思います 笑
    その時にお前の躾が!とか言おうものなら、好き放題甘やかした結果だぞ?って思いますよね😌

    YouTubeは子守りとは言わないし、餌与えて懐かせようとしてるだけですよね。

    • 3時間前
nakigank^^

基本義母に行く時はある程度の寛容はあって行ってます!
ですが、限度ってありますよね。。
うちも長男の時にご飯食べない子なのに、ジュースやらお菓子やら出してきました。😩
おやつはご飯食べたらね〜
15時のおやつにしようね〜とアピールしてなんとか静止。

ジュースはあげないと義母に悪いかと思い、1回目のジュースをあげたのに、帰り間際ジュース飲む?って言われて、いやいや、今日飲んだからもう飲まないよね〜って言ったのに、勝手に出してきました。😩
義母なので強く言えなくて、旦那もいやいやいやって言うクセに、その後何も言わない。💢
帰った後旦那を叱りました。(笑)
普段摂生してる意味がない。
ご飯食べない子がジュース覚えてどうする!!💢
おばあちゃん家だから特別感出すのはいいけど、こっちが普段頑張ってやってる意味なくなるやん!
義母なんだから言いにくいことはあんたが言わないとダメでしょ!!💢
それができないなら好き勝手やられたくないから行かせられらない!💢って旦那に言いました。
そうしたら反省し義家に前もってこうして欲しいとか、行った時に少しは寛容になりますが、摂生するのも覚えてくれました。😂

おばあちゃん家で特別家ではそうではないと言うのは、まだ2歳には理解できないので、家でも同じように泣けば見せてもらえるって覚えられたら嫌なので、子供の親である私の方針が合わないのであれば、行かせられない!って険悪になろうが子供が我慢できなくなるよりマシです!