※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

人見知りでありながら、保育園のママたちと仲良くなりたいと思う自分に困惑しています。周囲のグループ分けや孤独感を感じつつ、来年度には会わなくなるかもしれないと思っています。

人見知りで人付き合いを避けているくせに、ママたちの輪に入りたいと思ってしまうめんどくさい自分が嫌です😅

長文かつ「切実に解決したい」というわけでもない、ただの吐き出しになります。

年中の娘がおり、保育園のお迎えの時間がいつも一緒になる人が10人います。

①男の子ママ
②男の子ママ(小学校も同じ)
③女の子ママ
④女の子ママ(小学校も同じ)
⑤男の子ママ(小学校も同じ)
⑥女の子パパ(小学校も同じ)
⑦男の子ママ
⑧男の子ママ(小学校も同じ)
⑨女の子ママ(小学校も同じ)
⑩男の子ママ(小学校も同じ)
なのですが、やはり10人いるとなんとなくグループが分かれます。

私が見た感じ
・②⑤、④⑨、⑦⑩はペアで固定
・③は基本一人でいる
・①、⑥、⑧は上記3ペアのどこかに入る or ①⑥⑧同士で適当に喋るなど特に固定されていない
という感じです(ちなみに私は基本一人でいますが、たまに①⑥⑧の誰かと喋ったりもします)

先日①②⑤⑦⑧⑩の男の子ママ6人がわいわい喋っているところに出くわしたのですが、なんとなく「全員男の子ママだし…」と入りづらさを感じてしまい、すごく楽しそうに喋っていたので挨拶もせずにふわーっと通り過ぎてしまいました。

↑の通り、女の子の親はパパだったりペアで固定されていたりというのが多く、なんとなく孤独を感じています。笑
ただ③のママは生粋の人見知り!という感じで本当に常に一人でいるのと、たまに挨拶がてら少しだけお話しますがこちらから話題を振らないと会話が成立しないので、同じく(?)人見知りの私にはちょっとしんどいです💦

別に子供のお迎えに行ってるだけだし、来年度からは仕事の時間も変わるからそのへんのママたちとは会わなくなるし、全然いいや!とも思うのですが、仲良くなれたら楽しいだろうなーとも思ってしまい😅
自分ってめんどくさいなって思います😅笑

コメント

ママリ

わかります笑
仲良くなれば楽しいんだろうけどそこまでの過程が大変だしめんどくさい...
仕事が販売をしていたのと多数のブランドの方と一緒に仕事するような仕事場だったので仕事だと思えば輪に入れますが、私も根が人見知りなので頑張りが必要です。
でも頑張ろうとは思えない。けど羨ましい笑

あんみつ

私は③ママと話すかな。
私も人見知りですが、話題ふって嫌がらないならもう少し話すかな…
③が1人が好きで寄せ付けないなら諦めます。
というのも他は悪口に発展したら怖いからですね。

うちは固定は少なく、誰とでも話すママばかりでしたが、その中でも2人ペアになるので入りにくいです😭

また来年から変わるなら無理しなくていいと思います!

※あなたが一番仲良くなりたいママが誰か?が大事。