
1歳半の息子の多動について悩んでいます。家の中や外出時に落ち着かず、遊びや食事に集中できない様子です。1歳半での発達について、他の方の経験を教えてください。
1歳半の息子の発達について悩んでいます…💦
多動?!と思う事が多く
でも1歳半なんてみんなよく動くよ〜。と分かってはいても
それでもうちの子は多動ではないかと思う事が良くあります🥹私自身が特に困り事とかは全くないし診断もされてないですが普通の人よりは多少ADHDっぽい所があるので…
余計に心配になってます。
1歳半ぐらいに子供に対して多動を疑った事のある方
良かったら現在の状況(診断や日常生活の事など…)
教えて下さったら嬉しいです。
今の息子の状態ですが
①家の中で遊んでる時にほぼずっと動き回ってます。
椅子の上に登ったり、机の上に登ろうとしたり
毎日本当に大変です。
座って遊んでる時は大好きなシール遊びをしている時と
YouTube見てる時ぐらいしかありません。
遊びも1つの物に集中出来なくて、次々変わります。
②食事中机の上にある物が気になって
手を伸ばして取ろうとしたり集中する事が少ない。
好きな物が無くなると椅子から降りようとする。
③外出中も抱っこしてるとすぐに色んな物が目に入り
のけ反って抱っこを降りようとします。
レジに並んだりしている時に待てなくてイヤイヤするので並べません。
④自分の行きたい方へどんどん行ってしまう。
止まらず走って行ってしまう。
ただ私達が付いてきてない事に気づくと戻っては来ます。
⑤ベビーカーに長時間乗ってられない。
⑥買い物中にいろんな物を次々に触ろうとする。
この間アンパンマンミュージアムに行ってきたのですが
その時もうちの子は他のお子さんの倍動いてたと思います💦
良かったらコメントお願いします🥹
1歳半ってこんなもんですか?もうちょっと集中して遊んだり、待てますよね…💦
- ママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子かと思うくらい
同じです!!
うちの子なんて④については私たちがついてきてないことを知ってても突き進みますよ😭

はじめてのママリ
こんなもんでした!
私も多動で悩んでました笑
今二歳になりますが、今でも多動です、、、
ファミレスで座ってられなくて、夫婦どちらか食べたら子供と先に外でます。
ベビーカー嫌がる日は乗らないし
そもそも自転車も乗ってくれるまで時間かかります。
家でのご飯は座ってられずすぐ立つ、
おもちゃはあきたら遊ばないし投げ飛ばしたり
お店ではカート座らず瓶なげとばしたりしたこともあります。
うちも同じ月齢のとき悩んでましたが個性だと思って育ててます!
子育てママに相談すると『そんなことなかったから、、』とよく言われます。
それで悩んでも仕方ない
この子の個性だ
この子に合わせてやり方考えよう!と思うようになりました!
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね🥹
2歳になられて
1歳半の頃よりは落ち着いて過ごせているとか変わらないとか、どんな感じでしょうか🥹?- 7月21日

はじめてのママり
2歳ですが、全く同じです😂
と言うか、それ以上に多動すぎて毎日汗汗です😂笑
上の子も超多動でした笑
今は2人とも療育に行ってますが、
全然多動です🥰笑
(2人とも3歳まで喋らずでした!)
絶対心配ないです😊!
おかしくないです!!
私が保証します!!
まだまだ1歳ですよ(∩´∀`∩)💕
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね🥹
上のお子さんは
月齢とともにどんな感じで成長されましたか??
療育に通われてると言う事ですが、何がきっかけで通われたんですか?
良かったら教えて頂けると幸いです🥹- 7月21日
-
はじめてのママり
上の子は、1歳半3歳児健診で言葉で引っかかり、3歳〜療育スタートしました✨下の子も言葉が遅く、上の子と同じ療育に一緒に行かせています😊
結果言葉は出ましたが
時間はかかりました😮💨
多動気味な所は、未だに変わりません(笑)
でも、4歳(年中)辺りから、
少しずつ外出出来るようになりました😊
下の子(2歳)は、
言葉の理解もしてるんだかしていないんたか……で、
カートに乗るのも少しの時間のみ
走るor奇声
商品触りまくり、開ける
怒るとひっくりがえり手がつけられません。
スーパーやデパートは連れて行きたくないです😭笑
ですが、2人とも
幼稚園、療育では、
椅子に座り朝の会、食事等、
これうちの子?と、思うほど
先生の言う事を聞きニコニコと過ごしていました…😨
家に帰ってくると、
座らないし走るし寝ないし食べ物で遊ぶしで、子供ながらに使い分けてるんだなぁと思っております😨
落ち着きがないだけで療育は、
まだ1歳なので急がなくても全然いいと思います🍀*゜
ちなみに、現在は保育園は行かれていますか?😊- 7月22日

はじめてのママリ🔰
全部当てはまってます🤭
私も1歳半くらいの時
同じような悩みを持ってましたが
人間は3歳までチンパンジーくらいの知能しかないというのをネットで見て
腑に落ちました笑
なので手がかかればかかる程
まだチンパンジーなんだよね。
って言い聞かせてます😇
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね😂😂
周りの子が普通にじっとしてるの見ると心配になってしまってました😂笑
お子様2歳になられて
悩んでた頃と比べてどんな感じですか🥹?- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
順番は待てるようになりました。
食事中の集中力はあんまりかわらないです。
スーパーいくと好きな物買って貰わないと大泣きします。
ベビーカーも気分で乗ったり乗らなかったりです。
手も繋がないので
はい!走るよーっていって
とりあえず前に進ませてます😭
あんまりかわらないですね笑
でもその子その子で日々成長はしてると思いますよ🫶- 7月21日

ゆゆ
今6歳1歳の娘がいるママです。
6歳の娘は診断はついてませんが、グレーな感じの子です!!
とにかく1歳のころから動き回る、じっと出来ない、待てないなど同じようなことがありましたが、4歳頃からだいぶ落ち着いてきて今はたまに大変だなーと思うことはありますけど、普通に小学生やってます!笑
私も最初は本当に心配で、色んなひとに相談したり、少しだけ療育通ってたりしてました!
心配ですよね!でも大丈夫です!落ち着いてくるときがありますのでそれまで頑張ってください☺️☺️💪
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
4才頃落ち着かれたのですね🥹
小学生のお子様の様子聞かせてくださってありがとうございます!
うちの子も落ち着く日が来ることを祈ります…笑笑
療育に通われていたと言うことですが
どんな経緯があって通われてたのですか?もし良ければ教えて下さったら嬉しいです😌- 7月21日
-
ゆゆ
保育園に通っていたのですが、先生からは指摘されませんでしたが、とにかく育てづらさを感じでいて、友達の同い年の子と比べたときにうちの子おかしいかも…と思いました…
結局月1を半年ぐらい通って終わりました。
その理由は娘が行きたくない!って言ったからです…笑
保育園を休ませて行ってたので、それが嫌だったみたいでした。😫
でも色々心配だったので保育園の担任の先生には事情を説明して、なにかあったら教えてください。とは言ってました…!!!
もし、心配なら検診のときに保健師さんに伝えてみるといいかもですね!
療育に繋げてくれると思うので😊😊
でもとにかく今はみーんなそんな時期です!
2人目も1歳半なのでめーっちゃ大変で、うろちょろしまくり、ベビーカー乗らない、スーパーで商品触りまくりなので大変です😭
でも上の子の方が酷かったので、まだ可愛もんかーって旦那と話してます。笑- 7月21日

a
私の娘のことかと思いました、、💦
家にいたらイタズラばかり、ベビーカー拒否、歩くの大好きで。
家のベビーチェアは素直に座りますがお店のは拒否❌
ご飯も落としたりひっくり返したりすることも多々あります。
先日2歳くらいの男の子がおとなしく食べてるの見て娘は2歳になってもそうなる未来は見えないので発達相談に行こうかなと思ってます。
1歳半検診は全てできたので異常なしでしたが
多動についてDrに相談しましたが自宅保育なので同月齢の子と関わりがないこと、集団生活を知らないから幼稚園にいれたら落ち着くと思います。
正常範囲内です。
と言われました💦
ただその一歳半検診も8割おとなしい子ばかりで走り回ってる子も女の子は娘だけ。周りの冷ややかな視線。
育てにくいなと思ってましたがやっぱりでした。
私自身検査は受けてませんが生きづらさを感じてておそらくADHD注意欠如型なのかなと思ってるので娘が発達があっても納得してしまいそうです、、
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
1歳半同じですね✨
やはり1歳半だとこんなもんですかね?笑
どこかに相談したり検診などで相談された事ありますか🥹?
うちは相談するか悩んでいて…
はじめてのママリ🔰
こんなもんだと思います!思いたいです(笑)(笑)
いや、とくにないです😂
まぁこんなもんかーと思っており、あとは男の子っていうのもあるのかなと😮💨❤️