
1歳1ヶ月の子どもにえびやかにのアレルギーチェックを考えています。pakupaの製品を試した後、問題がなければ本物を与えたいのですが、どのように与えるのが良いでしょうか。
えび、かにのアレルギーチェックについて🦐🦀
1歳1ヶ月を迎えたのでそろそろえびやかにのアレルギーチェックをしていきたいなと思っています。
とりあえずいきなりえび、かにを買って試すのはハードルが高かったのでpakupaのえびかにを1袋ずつ購入しました。
1袋には6キューブしか入っておらず、1キューブが0.5g分しか含まれていないみたいで……
しっかりアレルギーのチェックをしようと思ったら、pakupaを試して特に何もなければ、えびやかにを買って試す方がいいのかな?とは思っていますが、えびやかにはどのように与えたら良いのでしょうか??
既に、えびかに与えたことある方教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
- あーちゃん(1歳2ヶ月)
コメント

ママリ
それでいんじゃないかな?と思います!
1人目は1歳すぎて食べる機会がある時にちょっと食べさせてみて大丈夫なら次からは普通に食べさせていました。
2人目は記憶がないくらい適当にやってしまっていて、たぶん8.9カ月ごろには含んだものを食べさせていました💦

S
えびはエビフライとか食べることもあるし、むきエビでエビマヨとかにしてあげたと思いますが、
カニはチルドのかに焼売で済ませました😅
-
あーちゃん
むきえびをえびマヨ🍤で、かに焼売🦀あるんですね!!
- 7月21日

はじめてのママリ🔰
保育園でエビカニアレルギーチェック必須なのでやりました!
パクパ→実物で問題ないと思います!
私の場合は、カニが時期的にスーパーで買えるところがなく、パクパを1個→2個→3個って増やしてやりました!
エビは、お刺身用とか新鮮なやつを買って茹でて、最初は小指の先ぐらいの大きさ、次は少し大きくと段々量増やしてみました!
-
あーちゃん
かにが時期的に無くてpakupaだけ1袋してかにはそのままですか??
えびのお刺身って茹でられてないですか?それをさらに茹でたてことですか?- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
パクパでクリアってことで終わりにしました!😂
言われて気づきました😂お刺身用じゃなくて生食用です!!- 7月21日
-
あーちゃん
pakupaでクリアにしたんですね!!
えび🦐生食用を茹でて食べさせてたんですね😌🤚🏻- 7月23日
あーちゃん
普通にとは、スーパーで🦀や🦐を買って茹でて少量ずつあげたて感じですか?
ママリ
わざわざ子どもの為にというよりかは大人の料理に入っている物を少しだけ取って、味が濃いようなものならゆすいで?食べさせました!
それを1回やり大丈夫そうなら次回から普通に食べさせていた感じです!
あーちゃん
🦀ってその時期に🦀の時期に買った感じですか?
🦐はいつでも売ってますけど…
ママリ
たぶんカニはなにかの料理に入ってたものをちょっとあげました!
我が家はあまりカニ好きじゃなくて年に一回送られてくるものしか食べないので、カニまんまをその時期にはあげてないのは確かです!