
現在、パートをしながら子どもを保育に預けています。結婚前からうつ病を患い、再発を繰り返しています。自傷行為をしてしまうことに悩んでおり、喫煙をやめたものの、再び吸いたい気持ちが湧いています。子どもがいない時間に吸うことについて、皆さんの意見を伺いたいです。
現在午前中パートをし、その間のみ子どもを保育に預けています。
結婚前からうつ病と診断され、何度か再発しており、現在病院には一時的に行っていません。(引越し等で元々の病院が遠くなってしまったのでオンラインを検討中です。)
結婚前は喫煙もしていましたが、旦那が反対のため辞めました。現在躁鬱に近い状態で、鬱になると自傷もしてしまいます。子供もいるなかいけないことなのは重々承知です。
旦那は自傷にも否定的です。なんでするの、やめな、そう一方通行に断られることで私は旦那に病んでることや色々な感情を言えなくなりました。他にもいろいろありますが。
最近は自傷をやめようと思うとまたiQOS吸いたいと思ってしまっています。もちろん吸うなら子供のいない時間。となると、子どもを送ってから仕事に行くまでの時間のみです。
仕事は3~4時間の勤務です。そこからは吸わないと決めて吸う、ならみなさんどうおもいますか?
受動喫煙も服につくのも気になるので出来るなら吸わない方がいいのも承知の上での質問ですが、よろしくお願いします。
- チェハ(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
全然吸っていいと思います!
それでチェハさんの気持ちが楽になるなら😊

はじめてのママリ🔰
タバコの匂い大嫌いだし旦那が喫煙者だったら付き合ってなかったなってくらいタバコ反対派ですが、その理由なら吸って欲しいと思いました!
息抜き大事ですよ!
いつもお疲れ様です😊
-
チェハ
ありがとうございます🥲
子育てしていたら反対派が多いのも、私がこういう立場じゃなければ絶対吸わないのでわかるので、そう言っていただけると凄く心が軽くなります🥺- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
人それぞれ息抜きになることって違いますし、ホント賛成です😊
タバコ大の苦手な私が言うんですから、信じて下さい🤭
息抜きしましょ👌✨- 7月22日
-
チェハ
ありがとうございます🥹🥹
- 7月22日
チェハ
優しいコメントありがとうございます🥲
旦那が反対派なので、また吸い始めたら色々言われるんだろうなと思うとわざわざ言わなくてもいいのかなとかも思っちゃいます💦