

ちゃんまん
自分で言うの恥ずかしいですが、大手企業で働いてます💦
転職経験なく1社しか働いたことないので比較できないですが…
よかった点
・育休が3年間とれる
・産休が有給扱い
・時短勤務は4時間、5時間、6時間から選べる
・時短勤務は子どもが小学校3年生になるまでとれる
・男女問わず育休長めにとっても許される環境
・基本リモートの在宅勤務で、勤務地と住居が離れててもOK(単身赴任する必要なし、勤務地が東京で住居が沖縄でもOK)
・フレックスタイム制で6:00~22:00の好きな時間に働ける
・残業がほとんどない部署がたくさんある
・有給がとりやすい雰囲気
悪かった点
・部署によってはかなり残業がある
・申請書類がたくさんあって、問い合わせにも時間がかかる
・上司ガチャの当たり外れが激しい
・東大京大など有名大学出身が多く、会話のレベルについていけないことがある(私は地方国立大学出身)
・年功序列でスピード出世は基本できない

はじめてのママリ🔰
大企業は福利厚生がよかったです!
女性社員はほぼ独身で、小さい子供がいる女性はパートさんか派遣さんのみでした。
残業が多すぎでしたがそもそも仕事量が多すぎました。みんな社畜でした笑
大企業でない小さな会社はお局さんが幅をきかせてたり人間関係が良くなかったです。社員のレベルが低い事も多々あったり、謎のルールなんかもありました。

はじめてのママリ🔰
大企業というか、大手の法人で働いています〜
転職しており、転職前は中堅企業でした!
今の仕事は中堅〜大手企業のコンサルティング業務をしていますが、大手企業、中堅企業で違うというより、業種や外資内資で全然違う気がします!
不動産業、製薬会社は給料やボーナス、福利厚生も良いと思いますが、大手であっても製造業のサプライヤーとかは、リストラがあったりボーナス激減だったりすると思います😖あとは、運輸業界や建設業界など若干政治も入ってくるとことは、福利厚生や給料とかは良いと思いますが、体育会系だったり変な社内ルールが厳しかったりするイメージですね💦
あと、外資は自分の努力でどんどん給料も上がるし、定時でサラッと帰ったりできると思いますが、かなりサッパリしていて、自分が仕事できるようになるまで大変なイメージです、昔ながらの内資はいまだに年功序列だったり、なんでもかんでも何人もの人に承認取ったりしないといけないので仕事の進みが遅かったりすると思います😖
なので、しっかり募集案内見たり、ネットの口コミとか見るのが良いと思います!

ぼーの
大手企業のグループ会社工場で働いてます!転職は一回です💦
良いところ
・育休はしっかり取れる
・組合はしっかり動くので、ベースアップや育児制度など交渉して良くしてくれてる
・時短が六年生まで取れるように
・在宅勤務可(工場なので出勤した方が捗る)
・フレックス可
・病気(メンタルでも)になっても、部署変えとか何とかして復帰させてくれる
・40歳越えてても、優秀な派遣さんなら社員登用してる
・昇格試験があるので、キャリアビジョンが組みやすい
・有給は取りやすい、5年に有給とは別に1回長めの休み&旅行手当金が出る
・飲み会代などは会社持ち
・社員食堂が安い
・謎の粗品がもらえる事が多い
悪い点
・部署によっては残業多い
・本社の人間と現場の人間だと学歴格差が凄まじくてコミュニケーションがしんどい(現場の人間だと小学校の国語算数が怪しい人もいる)
・子会社なので給料が安い(福利に全振りしてるともいえる)
・昇給試験があるとはいえ、多少の贔屓はある
・ゴルフコンペとか昭和?みたいな風習もある
・セクハラ発言するおじさんが多い
前職は有名ブラック企業でしたが、給料面がホントに上がらず、賞与もボーナス笑みたいな金額しかもらえず、福利も何の福利があるのかって感じだったので転職してよかったです!
コメント