
コメント

nao
本当は一緒にいてあげたほうがいいと思いますが、仕事してるなら仕方ないと思いますよ😖!

こりん
えー別にいいじゃないですか?
旦那さんの言う通り、気にしなくていいと思います!
素直に羨ましいです😊
-
ゆき
そう言って頂けて嬉しいです!
ありがとうございます😊- 6月8日

らんま
仕事で預けているんですか??なら仕方ないと思います❗
そうじゃないなら…私なら毎日は預けたくないです😭
-
ゆき
仕事はしていますが、外仕事じゃないのであまり関係ないです💧
私も最初は嫌だったんですがもう慣れて、今では素直に助かるなぁと思ってしまっています…- 6月8日
-
らんま
私は息子の今の瞬間って今しか見れない貴重な時間なので、保育園にも入れずに基本的に私がずっと一緒にいます😂もし預けるなら私はたまにの二時間ぐらいが限界です(>_<)
お子さんもママともっと一緒にいたいと思っているかもしれませんよ😭‼
でも義母さんはとても喜んでいると思います❤- 6月8日
-
ゆき
義母さんは本当に喜んでくれています。
息子は旦那が迎えにくると分かってるみたいで喜んで「連れてけっ」ってやってるんです💧
私も一人が寂しいって気持ちが今は無くなってしまいました😰- 6月8日

ays♡
お義母さんが喜んでいるのであれば、いいのではないでしょうか?
ただ母親としては...
少し頼りない印象を持ちました。
すいません。
-
ゆき
すごく喜んでくれています。
やっぱりそうですよね😢- 6月8日

スーザンふみこ♡
お義母さんも嬉しいと思いますよ😊
私がお義母さんの立場だったら嬉しいです!
-
ゆき
そう言ってもらえて嬉しいです😊
私の義母さんも喜んでくれています。私がお礼を言わなきゃいけない方なんですが💦- 6月8日

年子ちゃんママ
仕事ならしょうがないと思います(´・ω・`)
お仕事以外の理由でという事でしたら私には出来ないなぁと思ってしまいます💦
-
ゆき
仕事はしていますが、仕事と預かってもらってるのは関係ないです。
私もやっと最近慣れて、今では平気になってしまいました😰- 6月8日
-
年子ちゃんママ
その間ドミニカさんは何をされてるんですか?💦- 6月8日
-
ゆき
在宅ワークと、ほぼ家事ですね…
買い物行ったり徹底的に掃除したりです…。- 6月8日
-
年子ちゃんママ
そうなんですね💦
せめて毎日ではない方がいいのでは…と思ってしまいます💦
どれだけお義母さんが孫を可愛くてもお子さんはママといる時間とても大切ですよ( ^ω^ )- 6月8日
-
ゆき
そうですよね…
義母さんが息子に会いたくなると旦那か迎えに来てしまうので…
毎日は辞めた方が良いですよね、、- 6月8日
-
年子ちゃんママ
嫌な言い方になりますが…寂しくないですか?- 6月8日
-
ゆき
離れすぎて寂しいという感情が無くなりました…😥
今月中にお泊まりをする予定です。私は一人でお留守番です…- 6月8日
-
年子ちゃんママ
さすがに改善した方がいいですよ。
下の方達も仰ってますが子供にはママはドミニカさんだけです。
慣れたから いいではないと思いますよ💦
私には無理です。- 6月8日

あるぱか
自由にさせてもらっている、という
表現がよくわからないのですが
仕事以外で預けることが多いの
でしょうか?🤔
お仕事なら仕方ないかと思いますが
それ以外でほぼ毎日となると
世間体うんぬんよりもお子さんの
気持ち的なところだと思います😔
-
ゆき
義母さんは遊びたいから預かってくれて、私はその間に家事してます。
子どもの精神面に影響ありますかね😰💦- 6月8日

ちなつ
仕事とか用事があるならば仕方ないと思いますが、遊びなどでしたらちょっと...って感じですかね💦
でも旦那さんが理解してくれてるならいいんじゃないですか?😊
-
ゆき
私個人で遊びには行かないですが、その間に家事したり、用事を済ませたりしてます。
私が連れて行ったり、旦那が仕事場(実家で自営業)から迎えに来たりです。ありがとうございます😌- 6月8日
-
ちなつ
そう言う事でしたら、全然見てもらうのは有りだと思いますよ😊
なんか酷い事言ってすみません😞💦- 6月8日
-
ゆき
全然酷い事だなんて思ってませんよ😌ありがとうございます😌
- 6月8日
-
ちなつ
ありがとうございます😣
ドミニカさん、無理せず頑張ってください😌- 6月8日

ゆっぽ
頼れる環境があって素直に
羨ましいです(*´ω`*)
この時期はお子さまも1日1日
日を増すごとに成長していって
昨日出来るのが今日出来たり
するのがほとんどです!
そんな中で10時間も預けてたら
勿体ない気もします!母親で
ある以上その成長した姿を
一分たりとも目を離したく
なくずっとみてないなーと
私は思いました❤!!
でも ドミニカさんがご無理
なさらない程度に預けるのは
全然いいと思います(*´ω`*)
-
ゆき
確かにそうですよね😖
息子が口にする単語はほとんど義母さんが覚えさせてます💦
私のは中々言ってくれなくて💦
ありがとうございます😊- 6月8日

姉さん
仕事なら仕方ないと思いますが
自分で見れるのにもかかわらず
毎日預けてるのは
お子さんがかわいそうだなと
思いましたᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
お子さんからしたら
お母さんといることが1番なので。。
-
ゆき
やっぱり可哀想ですかね?
離れていることで何か影響があるのか気になります…💦- 6月8日
-
姉さん
単純に、母親とお子さんとの
信頼関係が築けないと思います。
3歳までの時期って
何をするにも1番大事な時期なので
そんな時期に
仕事でもないのに
他の人に預けられるのは
かわいそすぎますᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
毎日平気で預けられる
ドミニカさんの気持ちも私には
正直まったく理解できないです。
こんなに長い時間一緒にいれるのって
一生のうち今だけなので
あとで後悔すると思いますよ😞- 6月8日
-
ゆき
最初は平気じゃなかったんです。
でも聞いてもらえなくて…今では離れるのが自分の中で当たり前のような感覚になってきて…寂しいとか思わなくなってしまいました…
日曜日も義実家なので、私も一緒に行くか一人で家にいるかです。
後悔しますよね…- 6月8日
-
姉さん
聞いてもらえなくても
私が一緒にいなきゃ!
かわいそう!って
いう気持ちがあるなら
何としてでも
自分で見ると思います。。
まだ母親になりきれてない
っていうか
母親としての自覚がないのかなと
思いました( ˊ࿁ˋ ) ᐝ- 6月8日

リリー
お義母さんが喜んで預かってくれてるのであればいいと思います!孫の世話をするっておばあちゃんとしては嬉しいことでしょう☺️💕育児負担少なくできることで少なくしないと、子どもと2人きりばかりでは社会との繋がりもなくなってしまうし…仕事での息抜きも必要です!
お休みの日、仕事の後たっぷり親子の時間を持てば問題ないと思います😊
預け先があることが羨ましい限りです。わたしは実母は孫に抵抗があり可愛がってくれる義母は遠くに住んでるので…
-
ゆき
そう言ってもらえて嬉しいです😊
そうですね、おかけで心に余裕は持ててると思います😌
そうなんですね😭- 6月8日

カナぷう
素直に羨ましいなと思います。
うちは預かってくれる人がいないので。
義母さんも喜んでるならいいんじゃないですかね。
ただ子供が成長したら義母を母親と思われそうでちょっと不安になりそうですが…
-
ゆき
一応、ママ、ババとは言っていて区別は出来てるかと思っていたのですが、母親と思われちゃいますかね…😰
- 6月8日
-
カナぷう
母親と思わないにしても、母親より安心できる存在だと認識するようになったら辛くないですか?
今は大丈夫かもしれませんが、保育園や幼稚園など行きだしたら母親が子供と関わらなきゃいけないことも出て来ます。そのとき義母がいいって言われたら凹みませんか?
授業参観などの行事も出て来て、母親のかわりに義母が行くわけじゃないですよね?今だけって思ってるかもしれませんが子供からしたらずっと一緒に居てくれる人に懐くと思います。
義母さんからしても孫と関わりたいのはわかりますが、後々大変になると思うので少しずつ預ける時間を短くしたらどうですかね。
失礼なこと言ってすみません。- 6月8日

りなりな
10時間はちょっと長いかなぁー?
とは思いますが、家にいる時にいっぱい話しかけて可愛がってあげていれば、大丈夫だと思います😊
家庭によってそれぞれですし、仕事で保育園に預けている方も長時間離れ離れですし、保育園か義母かの違いなだけかな?と☺️
-
ゆき
日曜日だと義兄もいるので、旦那が午前中から連れて行ってお風呂入ってから帰って来ます💦
私は家で一人で過ごしています。
保育園と義母の違い、そうですね😌ありがとうございます😌- 6月8日
-
りなりな
仕事じゃないんですね😵💦
それなら毎日預けても良いと思いますが長くても4,5時間ぐらいまでじゃないと可哀想な気はします💦
でも私からするとちょっと羨ましいです☺️✨- 6月8日
-
ゆき
仕事はしてますが、在宅ワークなので預けないといけない仕事ではないです。
可哀想なのは母親といないからですかね😞?
旦那に「戻って来て良いよ〜」とLINEしても「ゆっくりしてな!」としか返って来ないです😖- 6月8日
-
りなりな
そうですね😥
仕事で見れない状況なら仕方ないですが、見れるのに長時間預けるのはお子さんの環境を考えるとあまり良くないのではないかな?
と思います😣
三つ子の魂百までと言いますし、できれば3歳頃までは一緒にいて、色んな経験をさせてあげることでお子さんにも愛情が伝わるのかな?と思います💦
今は成長が著しいですし、歩くにしても遊びにしても初めて出来ることを一番最初に見て一緒に喜びたくないですか?
いつかは母親のドミニカさんがちゃんとお世話をしないといけないと思います。
頼りすぎるとあとあとしんどくなりますよ😥- 6月8日

もんもん
私にはちょっと考えられないのでビックリしました😓
ほぼ毎日ですよね?
仕事でないのなら
全く理解できないです。
実母にでも病院や健診、出産で入院中など
やむ終えない事情がない限り預けたことはありませんし
なぜそれだけ離れれるのか不思議に思います。
10時間ともなると
まるまる1日ですよね、家では寝てるだけじゃないでしょうか、
子どもとの愛着関係も心配ですし
私が義母の立場だったとしても
たまに預けてくれたら嬉しいかも知れませんが
毎日平気で預けれる嫁、心配になります💦
この子ちゃんと子育てできるの?って
心配で孫を離したくなくなりそうです😓
可愛いこの時期は一瞬で過ぎていきますし
今この時期に愛着関係をしっかりきずくのはとても大切なことです。
10年たってなぜもっと一緒にいてあげなかったんだろう、
可愛い時期を見逃してしまった、
私は子育てをしたのだろうか、
と後悔しても遅いですよ(´;ω;`)
頼れるところがあるのは
良いことですが
自分で出来る状況であるのに
頼りすぎるのは甘えです。
仕事も手伝い程度しかしておらず
子育てもしておらず
自分は何をしているのだろう、ってなりませんか?
-
ゆき
私も最初は嫌で落ち込んだりしていたのですが、今では慣れてしまって有り難いなぁと思ってしまっています。。
説明不足ですみません😖
私から預かって欲しいと頼んだ事は無くて、義母さんから「息子と遊びたいから連れてきて」と旦那に言って、旦那が息子を迎えに来ます。旦那は義実家で自営業です。
仕事は手伝い程度ですが、やらなくちゃいけない事は一杯あるので何してるんだろう?とはあんまりならないです😢- 6月8日
-
もんもん
勝手に連れていくのも私は理解できないです…
小さいうちは母親と子どもはセットという考えなので…💦
主人が勝手に子どもを義実家に連れていこうものなら
普通に怒ります😓
なに食べさせられてるのかも気になるし
どう過ごしてるのか、
きっとママよりもばあばとの初めての方が多いんじゃないでしょうか?
そんなの絶対に嫌です。
はじめは連れていかれるの嫌だったんですよね?
嫌って言ったんですよね?
ならば義母がでしゃばりすぎです。
可愛いのはわかりますが孫はあなたの子どもではないですし
母親として可愛がるのではなく
きちんと祖母としての可愛がりかたをすべきです。
孫が可愛いなら母親との愛着をきちんと持たせてあげるべきだと思います。
母親から子どもを取り上げて可愛がるのではなく
よりよく子育て出来るように
母親をサポートしてあげるのが祖母の役割では?と思いますが…
子どもにとって母親は
心身ともに健やかに成長するためにとても重要で
母親にたっぷり愛されるのと
祖母にたっぷり愛されるのとでは
同じようでも
驚くほど差があると、私は思います。
それほどお母さんと言うのは
大切な存在なのです。
保育士で心理学専攻してましたが
小さいときに母親との愛着をきずけていなければ
越えなければいけない壁に出くわしたとき
お互いにどう関わったらいいのか
どう乗り越えたらいいのか
将来絶対に躓くことになると思います。- 6月8日

ひなの
今はお子さんもおひとりですしそこまで活発な時期でもないので義母さんも嬉しい気持ちが大きいと思いますが
仮に2人目を出産したりしたとき、義母さんが二人は無理!となればドミニカさんがお子さんふたりを見ながら家事をしなくてはいけなくなりますよね。
息子さんとの日中の関わりがが分からないか他人ながら心配です( ´•д•` )💦
それにこれからイヤイヤ期や悪魔の3歳児を迎えますがそれでも義母さんは大丈夫なのでしょうか(´×ω×`)
個人的には母親とそばにいたいかな?とは思います(*^_^*)
-
ゆき
そうなんです、、
旦那は2人以上欲しいと言っていますが、私にはまだ自信がなくて…話し合い中です。。
義母さんからは、自分が手伝えるうちに早く二人目を!と言われています💧
毎日長時間預かってもらっている訳ではないので、関わり方が分からないとかはならないと思います😞
やっぱり側にいたいと思ってるかもしれないですよね💦- 6月8日

05★mama♡
預かってもらえるの羨ましいです( ¨̮ )
主さんが子供と一緒に居れない時間を寂しいとか思えないなら全然いいと思います·ᴥ·
ただ、私の場合は1時間預かってもらうだけでソワソワしちゃったりするので(´・・`)
母親しかわからない気持ちもお義母さん理解してるかな?とか心配になる事があるのなら
子供とママにとっていい環境じゃなさそぅだから
それがなければ、全然頼り易くていいと思いますよ⠒̫⃝
-
ゆき
私も最初は離れるのが嫌で嫌で仕方なかったんですが、私の意見は聞いてもらえずでした、、
そして今はもう感覚が慣れてしまって寂しいとか思わなくなってしまいました😞
でもやっぱりこんな母親いないよね?って思ってます…
義母さんには最初は何も言えなかったので辛かったですが、今では割と言えるので辛くもないです😃ありがとうございます😊- 6月8日

miyu
3歳まで時短勤務とかあるぐらいその時期って大事じゃないですか??子供よりわたしは仕事優先にはしてませんよー今しかないですからね。。。
預けなくても家事もお子さん1人ならできるとおもいます。
同じ家の中にいるだけでもちがうとおもいますけどね。。。預けるのは良いけど毎日はわたしにはできません。
でもコレばっかりはドミニカさん次第じゃないですか?子供との時間大切にしたいと思ったら、もう仕事はセーブしてるとおもいますよ。
子供なんていつまでも一緒に出かけたりしてくれないですよ。
-
ゆき
私都合で預かってもらってるのではなくて、
義母さんが会いたくなったら旦那が息子を迎えに来るんです。。
記載してなくてすみません…
ありがとうございます…- 6月8日
-
miyu
強くいってしまってすいません。
優しい言葉をかけてくれてる人もいるかと思いますが、
一意見としては
んーわたし都合じゃないっていっても結局預けるか預けないかは母親が決めれば良いし、
子供と過ごす時間大事だからやっぱりいる時間を増やしたいという事が、言えてもいいとおもいますが。。。そんなこと言うのもおかしいですけど。。。自分の息子なんですから。。。
会いたくなったらと言われてるけど毎日なんですよね?
ドミニカさんは一緒にいてやりたいとか子供と過ごす時間が少なすぎてさみしいとかの感情が薄れてるのであれば
それこそ問題だと思います💦預けるのがわるいんじゃないですよ、毎日というのが気になってしまいます。。。- 6月9日

BE
ちょっと似てます
10時間はないですが、復職するまではほぼ毎日30分〜2時間くらい預かってもらってました
その間に買い出しして家事して…それでも忙しく感じてしまいます
世の中のママ、ひとりでやってる人もたくさんいるのに…って思い悩んでいました
楽させてもらうと、なんか謎の引け目感じますよね 笑
でも子供が快適ならそれでいいかなって思うようになりました
子供にも、育てやすい子、手のかかる子など個性いっぱいです
それによって、子育ての大変さが違います
だから母親が多少楽したとしても、それが子供が快適に育つ環境なのなら、それも個性だと思います!
親族内保育園、ウェルカムされてるならどんどん活用しちゃいましょう♪
-
ゆき
とても励みになる回答ありがとうございます😌
共感できる部分が多いです。
そうですよね!
ありがとうございます😊✨✨- 6月8日

退会ユーザー
私も、敷地内同居の義理母にほぼ毎日午前中だけとか見てもらってます。産後すぐから体調が悪くて病院に行っても原因不明、気分も滅入り気味なので、助けてもらってます。
でも、やっぱり引け目を感じます。母親サボってるみたいな…。
早く体良くなって、散歩や児童館など色々連れていける様になりたいです。
1人で体を休めていると罪悪感でいっぱいです。
ゆき
仕事は旦那の自営業の手伝いと、自宅で在宅ワークを少ししています😯
やっぱり一緒にいる時間足りないんでしょうか😥
nao
外でのお仕事じゃないんですね!足りないかっていわれたら、足りないと思いますよ😭義母が母親みたいなもんですよね😭私は愛してる我が子と一緒にいたいし、当然自分で育てたいのでしません!母親といえるかは、母親なのでいえますよ!でもほぼ毎日長時間預けてるなら、子育てしてるのは義母ってことですもんね😭😭
ゆき
義母が母親…なるほど😭
ほぼ毎日で、たまに長時間です…
私も最初は嫌だったんですが、最近は慣れてしまって逆に有り難いと思うようになってしまいました😨
nao
子供と離れたい気持ちが強いんですか?😭子供が成長していって、2〜3歳のイヤイヤ期でお母さんといたくないおばあちゃんの方が好き!ってなっても仕方ないって割り切れてますか??子供の成長のほとんどを義母さんがみて、きっと義母さんも息子の嫁は子育てできないから私がしてるって思ってるんじゃないかなーと😖義母さんに子育てで口だされても、預けてたのは自分だし子育てしてたのも義母さんなら、私の子供なんだから口出さないでくださいなんて言えないですよ😭後悔しても時間は戻せません。この質問をしてるってことは、自分でもこれじゃダメだって気づいてるからではないですか??子供と一緒にいてしっかり子育てして子供との時間つくってあげてください。。。😭😭😭
ゆき
離れたいというか、預かってもらう事が多すぎて寂しいという感情が無くなりました…
なんというか…義母・義父・義兄(同居)は息子に会いたい、旦那も自分の家族に息子を会わせたいという中で、私一人が拒否しても無駄じゃないかなというか…
最初にあんまり離れたくないと言っても聞いてもらえなかったので、麻痺してるのかもしれません…
私が、見てもらってる以上口出ししないでは言っちゃいけないと思ってるので、あまりに駄目な事以外は義母さんのやり方を尊重しようと思ってます…
この環境は変えられないので、間違ってないですよ!と言ってもらいたかったのかもしれません😢
真剣な回答ありがとうございます😢
nao
もしもの話ですが、旦那様と離婚って事になったら確実に親権はあちらですよ😭ほぼ確実にとられると思った方がいいです😭私はなによりも子供が1番で、体の一部みたいなものなので誰にも渡したくないですし渡しません😭!!もしも話で申し訳ないですが、ドミニカさんに後悔してほしくないです。
夫婦円満で離婚の心配なかったら、ですぎたことを申し訳ありません。。。
ゆき
毎日かかさず長時間という訳ではないので、義母さんよりも私といる時間の方が長くはあります。。
そして私が片親で育って寂しい思いをしたので、子どもを作った以上、離婚は絶対しないつもりです。
ありがとうございますm(_ _)m