※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

子どもの頃我慢が多いとやっぱり辛い記憶しかないですか?今すぐにとは思…

子どもの頃我慢が多いとやっぱり辛い記憶しかないですか?

今すぐにとは思ってませんが3人目が
諦めきれません。
いろいろ諦めた方がいいのかなと思う理由は
あるのですが1番はやはりお金のことで…

お金ならどうにかなるから後悔するなら
3人目を考えるという話もよく聞きます。

でも実際そんな感じで産んで、子どもがやりたいことをできなかったのって大人になっても辛い記憶として残るのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

お金がどこまで苦しいかにもよりますよね
周りの子がみんな持ってるもの
買えない
下は汚いものばかり与える
とかなら可哀想な感じもしますが
そこまでにならないのであれば
いいのかなーと思います。

たしかにお金は頑張って稼げば
なんとかなると思います😳

私はどちらかといえば
裕福で、不自由はなかったですが
親が毒親だったので
家族らしい思い出なんてひとつもありません。笑

愛のある家庭で育てば(ある程度のお金と)
幸せになれると思います。
結局は親の笑顔が1番なんじゃないかと思います

ママリ

3人兄弟で育ちました。
色々やらせてもらった方だし、大学にも行かせてもらいました。
でもやはり3人いるから…ってお金を気にした部分もすごくありましたし、子供ながらに気を使った記憶があります。
兄も進学の際に、下にまだ二人いるし…ってすごく悩んだって話を後々聞いたりもしたので、子供ながらにみんなそれぞれ思ってたんだなと思いました。
習い事もさせてもらってたけど、こっちもやりたいとは言えなかったとか(言えばやらせてもらえたかもしれませんが)。
それが辛いとか、それで親を恨んだりとかはないですが、そういう記憶も残ってるので、もし自分が子供を産む時には子供がやりたいことを遠慮なく言える、その時にやらせてあげられる家庭でありたいなと思って子供の人数も考えました。

りなな

親が離婚してシングルで育ったので貧乏で育ちました😂でも我慢…我慢したんですかね?😂正直自分の家が基準になるので自分が我慢してるとか分からないです(笑)でも異性兄妹だったので兄のお下がりはほとんどなかったし、自分の部屋もあって子どものプライベートは確保してくれてたし、お金がないはないなりに代わりに愛情たっぷりかけて育ててくれました!なので後悔はないですしこの母の元に産まれてきてよかったなって今でも思ってます☺️お金なくても子どもに寄り添ってくれたらそれだけで充分かなと思います。私は辛かった記憶ないですよ!!

ただ唯一、進学するなら自分で奨学金で出すのが暗黙の了解というか、でもそれも別に不満ないというかうちは父親もいないしお金ないから自分で出すのは仕方ないって諦めついてて(笑)、なのでもし親が出してくれる家庭だったら進学の幅、将来の選択肢の幅が広がったのかな〜って思いますが、でももしそうだったら今の夫と出会えてないし可愛い子どもたちとも出会えてないと思うのでやっぱり後悔はないです😌

自分や自分の家が基準になるので案外自分が我慢してるとか気づかないかなって正直思います😂

はじめてのママリ🔰

お金がないのレベルにもよると思います🤔貧乏育ちで幼少期旅行もした記憶がなく、お下がりが基本でした!兄弟仲も悪くていい思い出はこれと言ってありません😂共働きで何とかできるならいいと思います!ただこれから私達が幼少期や学生時代みたいに奨学金制度があるかもわかりませんし、物価は下がる事はないと思います。。大卒も当たり前な時代です。
しっかり3人大学まで行けるか、習い事など我慢させすぎる事はないかは大事かなと思いました🤔私は習い事した事なくてやはり周りが旅行した、買ってもらった、当たり前に進学費用出してもらったかなり羨ましかったですね。