
2人目の妊娠中で、マタニティブルーを感じています。つわりがひどく、上の子の世話が辛く、夫からも心配されています。妊娠中に幸せを感じられず、どうすれば良いか悩んでいます。
2人目妊娠中でマタニティブルーかもしれません。
2人とも不妊治療して望んで授かった子です。
つわりが酷くて動けず体力が無くなってしまい、落ち着いた今でも上の子の時より妊婦生活が辛いです。
既に胃の圧迫を感じますし、胎動も喜びより内臓の苦しさのほうが大きいです。
上の子も不安定になっていて申し訳ないのと、移動時の抱っこ要求が辛いのもあります。
最近夫に「お腹の子に全然興味が無いように見える」と心配されました。私が全く名付け案を出さないのでそう思ったそうです。正直否定できませんでした。
妊娠中ってもっと幸せいっぱいだったはずなのに…なんでこうなってしまったのでしょうか。どうしたら良いでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(妊娠30週目, 2歳9ヶ月)
コメント

りな
育児しながらの妊婦ライフ、私は2人目(不妊治療で授かった子)も3人目(自然妊娠)も楽しめていません。
抱っこ しんどいですよね。イヤイヤ期もあるんじゃないですか?

はじめてのママリ🔰
上のお子さんも気にかけつつ、自分の身体の変化を受け止めなきゃいけないから、余裕がないだけじゃないですか?
旦那さんがしっかりしてない気がしますが気のせいですか?🙄
旦那さんが上の子をみてくれていたらママリさんもお腹の子に集中して妊娠生活送れたのでは?
ママがやらなきゃ!が多くて、つわりに耐えて、上の子の相手もして。
「お腹の子に興味ないように見える」?😇
苦しい治療を経て授かって
自分のお腹で日々成長してくれて
それを守って毎日生きているママが
赤ちゃんに興味ないわけなくない?😇
だれよりも興味あるに決まってます。
余裕がないんだ、と思えないのがやばい気がしますけどね。
どの口が言ってんの?ってなりました。
ま、これは他人からみた感想です👍
失礼しました!
-
はじめてのママリ🔰
お腹の子を守ってる意識はありますが興味…と言われると。うーん確かに夫の言うことも納得だな。と思ってました。夫はつわりのときも家事育児全部やってくれて、頑張ってくれているかなと思います。
でも確かに「余裕がない」というのが一番かもしれません。自分は赤ちゃん楽しみにしてないのかな?と怖かったのですが単純なことだったのかもです😅- 7月22日
はじめてのママリ🔰
「赤ちゃん楽しみ!」と前向きでいないといけないような気がして罪悪感があったのですが、同じ気持ちだと聞いてすごく救われました。ありがとうございます。
まだまだイヤイヤ期です。仕方ないですがしんどいです💦
りなさんはもうすぐご出産なんですね、お体大切にしてくださいね。
りな
フルタイム勤務かつ流産して3ヶ月後に授かった長男妊娠中の方が胎児に話しかける余裕がありました。脳内お花畑にはなれませんでしたが。
次男妊娠中はパートだけど絶賛コロナ禍中でイヤイヤ期の長男もみながらでメンタルズタボロでした😂😂
今は専業ですがワガママ全開赤ちゃん返り中の次男を見ながらの妊婦ライフで全然話しかける余裕ないです😂
不妊治療で授かった子であっても余裕がないとキツイです。