
【退職を伝える時期】保育士として、短時間で働いています。4月に育休か…
【退職を伝える時期】
保育士として、短時間で働いています。4月に育休から復帰しました。
来年度の、働く意向を5月入ってすぐに、
たくさんの職員がいる前で「来年度も働く?」と聞かれ、とっさに「はい」と答えてしまいました💦
加えて、仕事で何か問題があれば責任を擦り付けてくる先生と今年度は同じクラスで、その方と働きたくないため、退職したいという思いもあります。
3歳の誕生日からは、フルタイムに戻ることが決まっています。我が家は、夫が仕事柄1週間帰ってこないこともあり、完全にワンオペのため、来年度は迷っていました。子供との時間が少なくなってしまうため、別園でパートか短時間の正社員で働きたいなと考えています。
来年度の意向を聞かれた際、続ける意思を示してしまっているので、今更「今年度いっぱいで辞めます」とは言いずらいですが、来年度いっぱいでは、絶対に退職をしたいです。
来年度いっぱいで退職したい場合はいつ伝えるのがベストでしょうか?
来年度のクラスが決まる前にお伝えするのが良いのか、
来年度4月になった時点で退職を伝える方が良いのか、
良いタイミングを教えて頂きたいです🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)

ママリん
次年度の働く意思を1年前に確認するルール?なんですかね…?
もちろん人材の確保という意味ではわからないでもないですが、そんな前にみんなの前で意思を聞くって普通じゃないと思います。遠回しに転職や妊娠しないでね、と言われてるような感じです。
今年度辞めてもいいと思いますが、来年度に辞めるとしたらクラスが決まってからの方が良いと思いました。辞めると分かった上で来年度の配置を決めようとしたら面倒なポジション当てられそうですよね😅

み
一回言ってしまったからといって、辛さに1年間耐えるというのはキツいと思います。。
園長と話す機会があったら「この前ああいう風に言ってしまったのですが、正直迷ってます。」と伝えればいいとおもいます😣
もう一年という気持ちがあるなら、また来年意向調査の時に伝えればいいと思います。
コメント