※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんが21時から4-5時間寝るようになりましたが、授乳のために起こすと起きません。どうしたら起こせるでしょうか、それともそのまま寝かせておいても良いのでしょうか。

もうすぐ1ヶ月になる子ですが、21時から大体4-5時間寝ることが増えてきました。
授乳しようと思って起こしてもなかなか起きません…
どうやったら起きてくれますか?それとも寝かしたままでもいいんでしょうか

コメント

ミニー🎀

ママが母乳で育てたいのかとか、身体の状態にもよるのかなとは思いますが🤔

わたしはできれば母乳(結果、母乳よりの混合)だったのですが。。

2人生んで、どちらもよく寝る子で…!(2ヶ月くらいのときには夜通し寝てました。)

1人目は、出産して入院中のときからよく寝ていて、親子で4時間くらい寝ていても子どもが起きず、見回りに来た看護師さんに授乳だよーと起こされてたくらいです😂

下の子もよく寝ていたので、足の裏を刺激して頑張って起こして…とかやってましたね。あとオムツ変えたら起きるとか。

入院中はそんな感じでしたが、「寝れるなら寝てたい」と思っていたので、帰宅後、私は子どもを無理に起こすことはせず…😴

その結果か、母乳はなかなか増えませんでしたね😅ただ、体質なのか、飲んでも増えなくてミルク足して〜という期間がありました。いまも2人ともスリム、小柄です。

乳腺炎の疑いがある、産院から何時間おきに必ず授乳をなどの指導を受けているなら、そちらも踏まえた上でかなと。

1ヶ月を迎える前とのことなので、1ヶ月検診で相談されるのが1番かなと思います☺️