
45歳から正社員を目指すことについて、過去10年働いていないことや子どもの年齢を考慮し、パートからの正社員登用に挑戦するべきか悩んでいます。皆さんの意見を聞きたいです。
45歳から正社員になることどう思われますか?🌸
子どもを産むまで事務職や病院受付、工場などしてきました。
出産と引っ越しを機に退職し、10年ほど働いておりませんでした。
単発バイトをたまにする程度***
友人が勤めている会社への紹介なのですが、
5年間は週2.3パートで勤めて9時~15時
5年後に業務は同じだが拡大するのでそこの人材確保で正社員になることを条件にパートで雇うというものです✨💦
17時終わりで残業はなくお盆や年末年始は10日ほどお休みです。
GWもカレンダー通りです。
職場はくるまで5分ほどのところです。
二人子どもがおり、その頃には下の子は小学三年生、上の子は六年生です。
今のご時世面談のみでパートで雇っていただき、その後正社員なんていうことは、ありがたいことと思いやってみようという気持ちが強いのですが、
ずっと働いてなかったこと、下の子はまだ三年生ということもあり受けていいものか迷っています。
皆さんなら受けますか?
断りますか?
理由も聞きたいです。
- ママリ
コメント

ゆゆこ♪
すごく良いお話だと思います✨
9~15時なら小3のお子さんにも負担が少ないと思いますよ。
お子さんの長期休みの時もたくさんお休みがあるのはありがたいです。
正社員の話も、5年後ならお子さんも中学生に上がりますし、17時上がりでも問題ないと思います。
私も今仕事を探しているのですが、その条件での採用なら飛び付きます!

ゆずなつ
45歳で正社員になれるなら私なら受けます!
これから益々お金がかかるからです💦
-
ママリ
確かにそうですよね、、
5年後は上の子6年生なので翌年には中学生なので、金銭面は正社員になるとかなり変わりますよね😧💦- 7月20日

はじめてのママリ🔰
わたしなら受けます!
40超えて正社員で取ってくれるなんでそうそう聞きませんし、条件もめちゃくちゃいいなと思います。わたしもそこで雇ってほしいくらいです😂
-
ママリ
はじめてのママリ🔰さん
そうなんですよね、
子ども小さいうちはパートでいいよ!と言ってくださる会社も正社員登用する前提なことも、すごくありがたいことなのに
フルタイムで働く勇気がわかず悩んでいました。
夫は朝から夜まで平日はいないので、家庭回るのかなーとなってしまって💦- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
わたしも今専業主婦なので、フルタイムで働くハードルが高くなるのはお気持ち少し分かります🥲
子どもさんのことも関わってくるので簡単に「やってみれば何とかなる!」とは言えないですが、実際そういう状況に置かれたら人間何とか乗り切るとは思います。正社員になる頃にはお子さんたちもそれぞれ成長して出来ることや任せられることが増えていると思いますし…😌
少しでも今回のお話に前向きなお気持ちがあるならトライしてみるのはアリだと思います!- 7月20日
-
ママリ
確かに仕事に慣れていくと、生活もなるようになっていくかもですよね。
お給料ももらえることでそっちの面では余裕ができそうですよね。
前向きに考えてみようと思います。
ありがとうございます。- 7月20日

あかり
働きます〜✨
今子育てしてる世帯の8割が共働きってラジオで言ってたし。
正社員まで考えられるような仕事なら、なおさら良いかと、、、✨
-
ママリ
やはり今は共働き時代ですよね。
現に物価高で専業主婦でこのままいられないな、と思っていたところではあるので、、
5年後の下の子三年生ということが引っ掛かってしまいなかなか答えを出せずにいました🙏💦
高学年や中学生なら二つ返事だったのですが、ずっと働いていないと家庭を回せるのか不安でして💦- 7月20日
-
あかり
なんだかんだで共働きがマジョリティな社会になってますよね〜!
うわぁ、わかります。
私も育休中なので。
専業主婦みたいなもんですし。
仕事はじまったら忙しくなりますもんね🙂↕️
でも丁度子どもも少しずつ親離れしていく時期に仕事があって。
パートから正社員にもなれるとか、すごくいいなって思いました。
うちの子はもう上が小学校の中学年なので、少しずつ親の手が離れていくのを感じています。
🤭子どもにも仕事してる姿を見せられるのも良い影響がありそうです✨- 7月20日
-
ママリ
育休中なんですね!
パートですか?
フルタイムですか?
中学年になってくると色々自分だけでできることも増えますもんね✨
そうなんですよね、働くママってカッコいいですよね😂
余裕なくてカッコよくなれるかはわかりませんが😅
前向きに考えてみようと思います。
ありがとうございました。- 7月20日
-
あかり
フルでした〜。
そうなんですよ。
ちょっと寂しくなる時期に仕事っていうタイミングも良いと思うんですよね✨
時間なくなりますけど。
やってみるのはいいことだと思います。
無理なら辞めるのもアリですしね☺️- 7月20日

(๑•ω•๑)✧
胡散臭いくらい好条件なので絶対逃したくないです😊‼️
-
ママリ
私も胡散くさい。笑
と思ってはいます😂
5年後‥ほんとか?と😂- 7月20日

退会ユーザー
条件いいので働きます🥰
ママリ
今は下の子は3歳なんです📛
5年後三年生ということです。
すいません、わかりづらくて🙇♀️
小学生三年生でも17時上がりでもなんとかなりそうですかね💦
今ぬるま湯に浸かりすぎてしまいワーママの感覚がわからなすぎて💦
でも条件いいですよね✨
ゆゆこ♪
すみません、「その頃には~」の部分を見逃してました💦
学童では、17時過ぎからお迎えのお母さんがとても多いですよ😃
上の子がいるのなら、家に少しだけお留守番も出来るかもしれません✨
どんな職種かは分かりませんが、長く勤められるような感じなら、受けてみたらいかがでしょうか😊?
ママリ
17時まで働いてるママもたくさんおられるんですね💪
職種は事務職で私が働くことになると事務所は4人のみみたいです。
不安とともにいい話だなとも思いますので前向きに考えたいとおもいます。
ありがとうございます。