※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子持ちと子なしの人との付き合いについて、どうしているか教えてください。子持ちの私がご飯に誘われると、子どもが泣いたりグズったりするのが心配です。皆さんはどのように対処していますか。

子持ち、子なしの人付き合いってどうしてますか??

20代後半で子持ちが少なく(既婚者は多い)、ご飯に誘われますがなんとなく断ってしまいます💦
もちろん子に対しては理解ありますが、実際大泣きされたりグズられたらヤバいだろうな〜とは思います。。

今まで子ありでご飯行きましたが、運良くアンパンマン見いってくれてたとか、それまでの準備とか、色々ありだし、毎回ヒヤヒヤしてて、先に帰るかもだけどごめんとは伝えてます!

みなさんどうしてますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

私は基本的に子なしの友達と会う時は子供は預けて会ってます。やっぱり子供いる人といない人だと理解度が全く違うので連れて行くだけで疲れます😭💦

くろねこ🔰

20代前半で、既婚者も私の周りはまだあまり多くないです🙋🏻‍♀️
ご飯のお誘いは、泣いたり期限悪くなったりしたらごめんねと先に伝えて、あとはあまり気にせずご飯行ってます‼️
泣いたらもう仕方ないしと開き直って楽しんでます😂

はじめてのママリ🔰

いま妊娠中ですが、妊娠前から子連れの友だちと会うの楽しかったです!
保育士という仕事をしているからというのもあるかもしれませんが、むしろ連れてきて〜!と思っていました☺️
ただ、最初のうちはどういうお店が行きやすいかなどは分からないことがあったので、お店選びとかはしてもらえると助かりました🙆‍♀️

ぐずったり泣いたりするものですし、先に帰るも大変だな〜と思うくらいで気にしていませんでしたよ!

ゆ

10代後半から子育てしてますが、本当に子供いるのといないのでは大違いなので
本当に行きたい時は子供を預けて行きます。
でも子供預けてまで行かなくちゃいけないのか…?と思っていて、ほとんど断ってました。なので同年代の友達いないです😂

今は20代後半になり、ようやく周りがベビーラッシュです。
でも、1人目と2人目以降でもどうやら違うらしく、やっぱり遊べる人は少ないです🥹