

みなみ🔰
それはしっかり言い聞かせた方がいいかなと思いますね🥺

はじめてのママリ🔰
我慢しちゃダメだと思います。一時でもそれを許したことになりますから💦
ばぁばは私のお母さんで大事な人!舐めたクチきいたら私が許さん😡くらい、しっかり言い聞かせたほうが良いと思います。
我が家も娘が夫のことを「あんた」と何度か続けて呼んだことがあり、それは注意しました。
関西なので「あんた」は悪口ではなく砕けた間柄でも使うことはありますが、それでも親=あんたと呼ぶ習慣は付けたくなかったので🙂↕️

はじめてのママリ🔰
ただ年が上というだけで敬えと言われても、どんな点が自分より敬うべき存在なのかが理解できないのではないでしょうか。
私は正直、自分より頭の悪い母(偏差値的な意味で)や、古い価値観で生きている祖母を馬鹿にしていました。
ですが、子供を産んだ今、親ってこうやって自分を育ててくれたんだ、、、こんな思いで働いてきてくれたんだ、、と尊敬と感謝の念が止まりません。
おばあちゃんのどんな点が敬うべき点なのか、お年寄り(お年寄りだけでなく、障害のある方や赤ちゃんや)がどんなことが大変で気遣う必要があるのか、そういったことを具体的に伝えてあげるといいのではないでしょうか。
そしてそれをおばあちゃんと旦那さんがいる前でみんなで考えられるといいのかなぁと思います😌

はじめてのママリ🔰
ええっ
なんでそうなってしまったんでしょうか?💦あと何歳ですか?
目上だろうと敬えない人っていると思いますが、ばあばは流石に悲しいし我が子ながら腹が立ちますね…
働いてないからとかではないですかね?😥お母さんも働いてるとしたら、なんでずっとお家にいるの?て思ってるとか…😥

ゆ
お子さんは何歳ですか?
旦那さんと一緒にお子さんも正座させて
まとめて叱ります。
中学生以上なら
反抗期なのでいくら言っても聞かないですし言ったところで逆効果になります。
息子が、曾祖母や同じような態度をとりました。
3歳くらいの時です
その瞬間、分かりやすいように注意をしました。
そして、曾祖母は戦争を経験もした貴重な存在でもある方にその態度は違うよ
自分がそれをされたらどう思う?
ママが〇〇にそうしたらどう思う?
ひーばぁばは、今どんな気持ちかなぁ?
よーく考えてごらんと話しました。
旦那さんが影で
お祖母様の事を悪く言ったり冷たい態度をとったりしてませんか?
してなければいいのですが……。
コメント